【人生100年時代】シニアの仕事

生涯現役めざす実践者&ナビゲーター
〜働きたいと思っているうちは働くことが出来る社会にしたいブログ〜

IKIGAI見つけのサポーター

2019-11-05 07:36:46 | 日記
日本語の「いきがい」が、

「IKIGAI」と英語表現されています。

「IKIGAI」と検索すると、

チャートになって定義されています。
 
4つの領域に分かれ、

その重なったところがIKIGAIであると。

・好きなこと
・得意なこと
・需要があること
・お金になること

確かに。
 
IKIGAI、いきがい

それは、それを一時で感じることが

できれば幸せでもありますが、

続いている状態が

「生きる甲斐」であると思います。
 

私たちシンライフワーク社は、

IKIGAI・いきがいを求める方に、

IKIGAI・いきがいある仕事を

探すことを使命としています。

その方の

好きな事、

得意なこと、

専門性を、

その方の持つ魅力を

引き出し、

表現する、

そして需要あるところに

マッチングするのが役割です。
 
 
私たちは、いわば、

IKIGAI(いきがい)の

JOB(仕事)の

FINDER(発見者)です。
 
志高く、

一貫性もって

取り組んでいきます!

転職しようと思った時、どんな力があり貢献できるのか

2019-11-05 07:36:09 | 日記
 
「自分は、何ができるだろうか?

 何を与えることができるか?

 何が提供できるだろうか?」

と自問自答するのもひとつの有効手段
だと思います。
 
 
よりよい環境で、

やりたいことをやりたい

あるいは、

心機一転、新しい環境で、

学びたい、身に付けたいものがある、

と考え、新天地を求めることは

決して悪いことではありません。
 
  
他方、受け入れる企業から見れば、

『その心意気、買った!』

と言うところもあるでしょうが、

キャリア採用となれば、通常は、

即戦力として活躍してもらいたい、

それが本音であり、

期待するものでもあります。
  
そうしたことを考慮し、

転職活動をするとすれば、

「自分は何ができるか、

 どんな力を発揮し貢献できるか」

そして、

「それがやりがいになっているか」

と自分の強みをグッと引き出し、

面接などで伝えることが

大事ではないかと思います。
  
しかしながら、

自分の強みを見つける、

引き出すことはなかなか難しい…

謙虚であれば謙虚であるほど、

そして、年を重ねれば重ねるほど、

その傾向にあります。
  
特に、シニアの方々は、

「これまで」を語ることはできます。

これまでの経験、知識、胆識は、

すばらしいものではありますが、

それをどう活かすのかという点において

あまり上手く表現できていません、

思いを持っていても。
 
 
私は、こうした人たちに、

新しい活躍の場をつくりたいと考え、

事業を立ち上げました。
 
ミドル~シニアの方々の

魅力を引き出し、表現するお手伝いをする、

そしてやりがい見つけのパートナー

それがわが社シンライフワークです。
 
「歳を重ねるってイイね」という社会を創ります!