卯の花
2019-06-07 | 雑感

卯の花
卯の花は「ウツギ」のことです。
漢字では「空木」と書き、
枝が中空だからです。
唱歌「夏は来ぬ」の歌詞に、
「卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ」
と歌われているように、
花に香りはないけれども、
匂うがごとく、雪の白さで、
枝いっぱい咲いています。
この唱歌には、
旧暦5月頃の風景が、
たくさん折り込まれていて、
夏の情景が、懐かしさとともに、
湧き出でてきますね。
卯の花は「ウツギ」のことです。
漢字では「空木」と書き、
枝が中空だからです。
唱歌「夏は来ぬ」の歌詞に、
「卯の花の 匂う垣根に
時鳥(ホトトギス) 早も来鳴きて
忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ」
と歌われているように、
花に香りはないけれども、
匂うがごとく、雪の白さで、
枝いっぱい咲いています。
この唱歌には、
旧暦5月頃の風景が、
たくさん折り込まれていて、
夏の情景が、懐かしさとともに、
湧き出でてきますね。