
あおぎり~梧桐
アオギリの葉が気持ちよさそうに、
展開しています。
街路樹や庭園樹としてよく植栽されていますね。
秋の黄葉と、船の形の果実をたわわに実らせた姿は、
よく見かけますが、
花は意外と観察から漏れてしまいます。
以前アオギリの花を写真に納めました。

(開花しているのは雄花です。同じ花穂に雌花も付けます)
一度見たら忘れられない形です。
これから花の時期を迎えます。
ぜひもう一度観察し、雄花、雌花の区別を見極めてみたいものです。
4月23日のアオギリの新葉です。

今年、1月6日のアオギリの冬芽です。
アオギリの葉が気持ちよさそうに、
展開しています。
街路樹や庭園樹としてよく植栽されていますね。
秋の黄葉と、船の形の果実をたわわに実らせた姿は、
よく見かけますが、
花は意外と観察から漏れてしまいます。
以前アオギリの花を写真に納めました。

(開花しているのは雄花です。同じ花穂に雌花も付けます)
一度見たら忘れられない形です。
これから花の時期を迎えます。
ぜひもう一度観察し、雄花、雌花の区別を見極めてみたいものです。
4月23日のアオギリの新葉です。

今年、1月6日のアオギリの冬芽です。
