とべら
2015-05-21 | 樹木

とべら トベラ科
鐘堂の裏の日陰で、トベラの花が盛りになっていました。
5メートル以上ある大きな木です。
通常、トベラは海岸地に多く、
低木をよく見かけます。
黄白色の花は良い香りがして、
艶のある葉との組み合わせが、
印象的です。
「トベラ」とは不思議な名前ですね。
実は「トビラノキ〜扉の木」の略で、
節分に枝を扉に差した風習からきているそうです。
枝や葉が持つ独特の臭いが、
鬼の侵入を防ぐと信じられたからでしょう。
鐘堂の裏の日陰で、トベラの花が盛りになっていました。
5メートル以上ある大きな木です。
通常、トベラは海岸地に多く、
低木をよく見かけます。
黄白色の花は良い香りがして、
艶のある葉との組み合わせが、
印象的です。
「トベラ」とは不思議な名前ですね。
実は「トビラノキ〜扉の木」の略で、
節分に枝を扉に差した風習からきているそうです。
枝や葉が持つ独特の臭いが、
鬼の侵入を防ぐと信じられたからでしょう。