なつはぜ
2010-11-15 | 樹木

なつはぜ/夏櫨 ツツジ科
野山に自生するナツハゼは、ブルーベリーの仲間です。
日本のワイルドブルーベリーと言えますね。
花は、可愛いつぼ型で、緑色から、臙脂色まで、個性があります。

手作りのリンゴシフォンに、ナツハゼベリーのソースをかけてみました。
少し苦味と酸味もあって、野生の味がします。
アントシアニンいっぱいですね、きっと。
野山に自生するナツハゼは、ブルーベリーの仲間です。
日本のワイルドブルーベリーと言えますね。
花は、可愛いつぼ型で、緑色から、臙脂色まで、個性があります。

手作りのリンゴシフォンに、ナツハゼベリーのソースをかけてみました。
少し苦味と酸味もあって、野生の味がします。
アントシアニンいっぱいですね、きっと。
シフォンケーキはびっくりするほど大きなものでもぺろりと食べられますよね。
ましてやおいしいジャムがあれば。
ハゼの実というのは聞き覚えがありますが、どんなものか知りませんでした。
アップルパイを作るときも、ナツハゼの実を一緒にリンゴと煮ると、ちょっと大人の味になります。
まみるさん、昔、ハゼの実は蝋燭を作ったそうですね。