![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/94/0e981c85c854930cf0c19e03376ca11a.jpg)
立川にある湧水を源流とする矢川です。
自然のままの川で遊べる「矢川いこいの広場」があり,「ナガエミクリ」という珍しい水草を見ることができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/55f65d56d4e49fc714915d3676391112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/32/7bc4691dc8dc97e55bac71949033de4d.jpg)
ここで甲州街道を渡り,東に向かうと,谷保天満宮があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0a/c1c036f19cfe58f39102a974ec2bac81.jpg)
春は梅,夏はあじさいがきれいで,境内には尾長どりがいます。
本殿の裏側には湧き水の池があり,たくさんの鯉や亀などが棲んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/4e/ae1ab56fac91ac72a9b6f069006ffe0f.jpg)
カラスなどに襲われないように,池の上には糸がめぐらされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/3aa3dbb0f01f7d7a1594e7633421177c.jpg)
金色の亀さんもいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/10/710c8d8031ff077b8f5a859711e43d81.jpg)
谷保天満宮を出て,甲州街道を少し西に戻ると,地元の農家の方が始めたイタリアン・レストラン
「千丑茶屋(ちうしちゃや)」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/90/98f2f6a23fa5aa5e5f1835bbaf34167f.jpg)
『千丑(ちうし)』は昔のこの地域の名称です。
店舗面積は約100平方メートル。建物は,「古いものと新しいものの融合」をコンセプトに,
古民家の梁や柱,欄間などを生かし,リノベーションされています。
店内には,32席のテーブルがありますが,屋外には16のテラス席があります。
コロナ禍の今,このような屋外の席はありがたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d0/70cb905a5505c5a19382c80f500c3517.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5f/0b4b1ad5fd1f545143e10489e85c8eee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/8193e1bee8ad4e856acb63b2446e5a16.jpg)
野菜は地元の農家から仕入れた新鮮な国立産のものを中心に使い,
店内の石窯で焼いたピザや,パスタなどのイタリア料理に加え,
オーナー自身が育てたサツマイモを使ったケーキなどスイーツも用意されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/21/62cf8ba65b234d5a739cad03e777e8b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/62/023bdb0c76ab60f01941f671825d9d30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/f9868bccf75bc0bdf14182ad398a83e7.jpg)
このような時だからこそ,身近な地域の良さを再確認してみるのもいいですね。
地域リハビリテーション推進部
中間浩一