に行ってきました。 中央自動車道「甲府南IC」を出て、10分ほど丘を登った
ところにある、とても見晴らしのいい温泉です。


駐車場からの景色
私たちのような観光客だけでなく、地元の人もたくさん利用されています。
野菜などの販売所が併設されていて、とても賑わっています。

農産物直売所
この地区は、石が少なく、きめの細かい肥沃な土地で、こちらの方言で
「のっぷい」というそうです。
この土地でつくられた農産物は、品質が良く、おいしいと言われているそう
です。
「みたまの湯」年中無休で10:00~23:00まで利用できます。
入館料は大人780円で、平日も休日も同一料金です。 レンタルタオル(フェ
イスタオル:50円、バスタオル:100円)があるので、手ぶらで訪れても大丈夫
です。 ロッカーは100個ほどあり、食堂や休憩所も広いスペースがあるので、
ゆっくりとくつろぐことができます。いちばんの売りは、八ヶ岳連峰が見える
露天風呂からの景色です。日中もいいのですが、特に日没から夜にかけてのパ
ノラマ風景がとても素敵です。

日没時の景色(みたまの湯HPより)
みたまの湯は、世界的に貴重な特異地形である「甲府大三角構造盆地」の曽根
断裂温泉帯から湧出した湧出口温度43.6度の高温泉、湧出量毎分247リットルの
「アルカリ性単純温泉」です。お湯は、地中に眠る天然有機物や、植物から溶け
出した茶褐色で、とてもあたたまります。
2月中旬に訪れましたが、たまたま、その前後に来館者が400万人を突破したと
のことで、記念の抽選会をやっていました。


くじを引いたら、なんと、地元産の白ワインが当たりました。車で来ているので、
こちらでいただくのは我慢して、帰宅後おいしくいただきました。
たまには、喧騒を離れ、すばらしい景色を楽しみながら、ゆったりとお湯につかる
のもいいかもしれませんね。
地域リハビリテーション推進部
中間浩一