この間の休み、数年前に録っていた「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の最終回(蛭子能収が出ていた最後の回)を観た。
あの時、蛭子さんは72歳だったらしい。それまでは歳のわりに健脚だなと思って観ていたのだが、その回はえらくきつそうだった。歳を取ると、皆そうなるのかなあ。
あの番組を観て、いつも思うのだが、バスの本数がえらく少ない。一日一便という場所、さらには廃止になった場所もある。そういう地区に住んでいる人は、いったいどうやって生活しているのだろう。
まあ、元気なうちは、車を運転出来るから問題ないだろうが、免許証を返納した後どうするのだろうか?
2,
バスを利用しなくなったので気がつかなかったのだが、こちらもえらくバスの本数が減っている。
気がついたのは先週、そう太宰府に行った時だ。
何時何分のバスで駅に行こうかと調べていたら、何とその時間帯はバスが一本しかないのだ。全くバスが走ってない時間帯もある。これだけ車が普及したのだから減便はしかたないにしろ、それにしても減らしすぎだ。かつてはドル箱路線と言われ、5〜10分おきに走っていたのに。
かつてこの地区の足だったチンチン電車は既にない。代替であったはずのバスの本数は減っていく。これから足腰は徐々に弱っていくだろうし、このままでいくと、蛭子さんみたいになってしまう。免許証を返納するまでに、何か手を打っておかないと。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(826)
- もう一つの日記(1)
- ぶるうす(254)
- 思い出(28)
- 過去の日記(182)
- 言葉をつま弾く(29)
- 詩風録(11)
- 街風景(0)
- 夢見録(0)
- 吟遊(0)
- 生活(3)
- 事件簿(0)
- 飲食ネタ(1)
- 頑張る40代!(0)
- 健康一番(3)
- 備忘録(0)
- ローカルな話(2)
- 聴き歩き(1)
- スポーツ(0)
- 仕事の話(3)
- HP・PC・携帯(0)
- 想い出の扉(4)
- 中学時代(0)
- 高校時代(0)
- 浪人時代(0)
- 東京時代(0)
- 旅行記(0)
- 吹く風録(0)
- 筋向かいの人たち(0)
- 嫁ブー(0)
- ヒロミちゃん(1)
- 甘栗ちゃん(0)
- タマコ(0)
- 酔っ払いブギ(16)
- 歌のおにいさん(0)
- たまに人生を語る(0)
- 延命十句観音経霊験記(0)
- 霊異記(1)
- 携帯写真館(0)
- 本・読書(0)
- 歳時記(0)
- テレビ・芸能(1)
- 動物録(3)
- 時事・歴史(0)
- がらけろく(27)
- しゃめがら(1)
- 自戒(1)
- モノラル(2)
- 入院日記(0)
- リライト(50)
- 履歴書(0)
バックナンバー
人気記事