昨日の続きです。
雑音がひどくて相手の声が聞き取れるか聞き取れないかというFax付電話を、PanasonicのVE-GDL48DL-Kに取り替えて「これで通話がクリアに」と喜んだ私でしたが、そうは問屋が卸しませんでした
。
この↓子機からお試しで177にかけてみたら、とんでもない雑音が聞こえてきたんです。
(※昨日の画像です)。
がーんがーんがーんがーん……∑(゚д゚lll)。……なんてこったい。
いちおう取説を見ながら電話線をつなぎ替えてみたり、いろんな配線をつなぎ直してみたりしたのですが変わりません。
これって、これってつまり電話機のせいではなかったということ
もう自力ではお手上げなので113にかけてNTTの人に来てもらうことにしました。前回は折り返しを何時間も(半日以上だったかな)待った記憶ですが、今回はアナウンスで「なるべく一時間以内に…」と言われ、その通り割と早くかかってきました。
でまあ……これまた室内の配線等々を疑い、それでも解決しなかったのでヘルプの人が加わったり、最終的には自宅外の建物の部分になる配線を交換して解決しました。そのきれいな音声を聞いて思わずOKマークを出しちゃったくらいです(^_^;。
えーと、つまり……電話機は故障していなかったんですね。ってにゅー電話機を買ってしまった私の立場は❗️❗️❗️(´・ω・`)
ちなみにFax付電話、あらためてつないでみたら、それなりにきれいに聞こえましたよ。ほんとにもう。使っていた電話機が古すぎて「これは壊れてない」と強く主張できなかったのも原因だとは思いますが。
にゅー電話機、返品もできないし、中古として手放すには古いFax付電話がこの先どのくらい使えるか頼りないしで困ったものです(続きますが、次で終える予定です)。
おまけ。実家からもらった八朔です。収穫して食べ頃になるよう、しばらく置いておいたとか。
それでちょっと水分が飛んでる感じなんですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます