脾臓の黒い子ちゃん、通称秘蔵っ子ちゃん(いや、漢字全然違うし…)
が急成長を遂げ…(日本語って凄いね、言葉がちょっと違うとすごく
ポジティブに聞こえるし…)このまま行くと大ブレイクの予感。
実は…
脾臓には7cm大に成長した秘蔵っ子ちゃんがいる。
スピードが速いので放置すれば、その内破裂の可能性がある。
肺にピンポン玉位の黒子ちゃんが急に成長してきた。
秘蔵っ子ちゃんとピンポン玉ちゃんは同じ組織(転移)
なのかどうかは不明。
状況として
脾臓っ子ちゃんが新たな(例えば血管肉腫とか)なら破裂すれば
他の内臓に悪性の組織が散らばされるのでそれは避けたい。
組織球性肉腫が肺に転移したと言う事は。いよいよ深刻な状況。
肺に出来た物を取るには場所が体の中心に近い所にあるので
かなり大きく開胸する手術となるので予後もかなり、痛みなど
が伴いうりには辛いと思われる。
方法として
1.脾臓を摘出しない
2.脾臓を摘出して病理で秘蔵っ子の正体をハッキリさせる
3.脾臓を摘出する手術の際に肺のピンポン玉ちゃんの組織を
採取して正体を掴む
※体のかなり奥側、大動脈に近い所にあるのと、組織を採取
するには肺に針を貫通させるので気胸を引き起こす可能性
が出てくる。
手術で人工呼吸器により強制的に酸素を送るのでリスクが高い。
4.脾臓摘出と一緒に肺のピンポン玉も切除する
結果の方向性として
1.だと破裂を待つことになる。(破裂も100%ではないが破裂
すれば生死に関わる)
2.だと病理で正体が判明すれば、抗がん剤の種類などより的確な
方向性が見える。
しかし方向性が見えても術後の回復を待ってからで無いと強い
抗がん剤などは使えない。
その間に、悪いヤツ等が活発に活動し始めたり、手術などで
外部からの刺激により、悪さの活動が活発になるかもしれない。
3.は2.とほぼ同じだが、胸の組織が上手く取れるかどうかは
やってみないと解らない。
リスクは2のリスクプラス肺気胸の併発などより高くなる
4.は悪いヤツ等の正体はハッキリさせる事は可能かもしれないが
うりの体力を奪う事や、予後のうりが辛い状態になる期間が
長い為、現状でここまでやる必要があるのかどうか、先生も悩む。
肺にピンポン玉ちゃんが居なければ脾臓を摘出して
今後の方針を見極めたいと思っていました。
でも状況が変わってしまい…
手術をしてもしなくてもリスクは高い。
どれはがより延命に繋がるかは正直判らない
どれも、一かバチかのような綱渡り状態。
今迄…何度も何度も手術を受けて、その度に痛くて辛い
思いをしてきたうり。
その都度、私達を驚かせるように不死鳥の如く復活して
きたうりにとってどうしてあげたらいいのか
うりは、どうしたい?
どうして欲しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/898a0f45266e11e3ccbe58523352b86f.jpg)
さすがのあたしも最近春の陽気で気温が上がったせいか
目から汗がぽたぽたでるよ。
ちっきそ~
早く桜咲きやがれ。
北国は冬の間、雪に閉ざされ窓を締め切って暮らします。
仕事も残業ばかりだったし掃除もろくろく行き届いてなくって
何となく毛ぼこりがアチコチにある感じ。
更には気持ちが凹んでると何となく家の中が湿っぽい淀んだ空気に。
イカン、イカン、えぇ~~い、辛気臭い。
こんなんじゃ、疫病神にとり憑かれちゃうわ。
凹んでる場合じゃないな。
春の大掃除始めました。
![にほんブログ村のうりちゃんにポッチンお願いします](http://dog.blogmura.com/bernese/img/originalimg/0000572784.jpg)
桜観るど~!って頑張る
うりっちに応援のポッチンお願いします
が急成長を遂げ…(日本語って凄いね、言葉がちょっと違うとすごく
ポジティブに聞こえるし…)このまま行くと大ブレイクの予感。
実は…
脾臓には7cm大に成長した秘蔵っ子ちゃんがいる。
スピードが速いので放置すれば、その内破裂の可能性がある。
肺にピンポン玉位の黒子ちゃんが急に成長してきた。
秘蔵っ子ちゃんとピンポン玉ちゃんは同じ組織(転移)
なのかどうかは不明。
状況として
脾臓っ子ちゃんが新たな(例えば血管肉腫とか)なら破裂すれば
他の内臓に悪性の組織が散らばされるのでそれは避けたい。
組織球性肉腫が肺に転移したと言う事は。いよいよ深刻な状況。
肺に出来た物を取るには場所が体の中心に近い所にあるので
かなり大きく開胸する手術となるので予後もかなり、痛みなど
が伴いうりには辛いと思われる。
方法として
1.脾臓を摘出しない
2.脾臓を摘出して病理で秘蔵っ子の正体をハッキリさせる
3.脾臓を摘出する手術の際に肺のピンポン玉ちゃんの組織を
採取して正体を掴む
※体のかなり奥側、大動脈に近い所にあるのと、組織を採取
するには肺に針を貫通させるので気胸を引き起こす可能性
が出てくる。
手術で人工呼吸器により強制的に酸素を送るのでリスクが高い。
4.脾臓摘出と一緒に肺のピンポン玉も切除する
結果の方向性として
1.だと破裂を待つことになる。(破裂も100%ではないが破裂
すれば生死に関わる)
2.だと病理で正体が判明すれば、抗がん剤の種類などより的確な
方向性が見える。
しかし方向性が見えても術後の回復を待ってからで無いと強い
抗がん剤などは使えない。
その間に、悪いヤツ等が活発に活動し始めたり、手術などで
外部からの刺激により、悪さの活動が活発になるかもしれない。
3.は2.とほぼ同じだが、胸の組織が上手く取れるかどうかは
やってみないと解らない。
リスクは2のリスクプラス肺気胸の併発などより高くなる
4.は悪いヤツ等の正体はハッキリさせる事は可能かもしれないが
うりの体力を奪う事や、予後のうりが辛い状態になる期間が
長い為、現状でここまでやる必要があるのかどうか、先生も悩む。
肺にピンポン玉ちゃんが居なければ脾臓を摘出して
今後の方針を見極めたいと思っていました。
でも状況が変わってしまい…
手術をしてもしなくてもリスクは高い。
どれはがより延命に繋がるかは正直判らない
どれも、一かバチかのような綱渡り状態。
今迄…何度も何度も手術を受けて、その度に痛くて辛い
思いをしてきたうり。
その都度、私達を驚かせるように不死鳥の如く復活して
きたうりにとってどうしてあげたらいいのか
うりは、どうしたい?
どうして欲しい?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/07/898a0f45266e11e3ccbe58523352b86f.jpg)
さすがのあたしも最近春の陽気で気温が上がったせいか
目から汗がぽたぽたでるよ。
ちっきそ~
早く桜咲きやがれ。
北国は冬の間、雪に閉ざされ窓を締め切って暮らします。
仕事も残業ばかりだったし掃除もろくろく行き届いてなくって
何となく毛ぼこりがアチコチにある感じ。
更には気持ちが凹んでると何となく家の中が湿っぽい淀んだ空気に。
イカン、イカン、えぇ~~い、辛気臭い。
こんなんじゃ、疫病神にとり憑かれちゃうわ。
凹んでる場合じゃないな。
春の大掃除始めました。
![にほんブログ村のうりちゃんにポッチンお願いします](http://dog.blogmura.com/bernese/img/originalimg/0000572784.jpg)
桜観るど~!って頑張る
うりっちに応援のポッチンお願いします
どの方法もそれぞれいいところもあれば
悪いところもあるし、選択できないですよね。
でも選ばなきゃいけない。
辛いところです。
身を切られるような辛さです。
でもうりっちの頑張りを信じて!
どの方法を選んでもどえらい子ちゃんうりっちは
きっと頑張ってくれるはず。
気の利いたことも言えずに申し訳ない<(_ _)>
いつも岐阜からはなと一緒に声援を送ってます。
沢山おくります
中身は主に愛です
これは効きますよ
ホントです
どの選択肢がうりちゃんにとって一番いいのか・・・・
うりちゃんの体力や予後を考えると、ほんとになにがうりちゃんにとっていいのか・・・・・
超ドえらい子のうりちゃんはほんとに頑張り屋さんですものね。
だからうりちゃんのことを思うとまた辛いです、私。
今日四つ葉のクローバーを見つけました。
このクローバーに祈りを込めます。
横丁かーさん、遠いチャンプ地方からただただ祈っていますから。
ガンの野郎 ぶっ飛ばしてやれるもんなら くそー。
うん。目から汗が出る気持ち・・じゃなかった気温、わかります。
何がいいんだろう。答えはどこにあるんだろう。
宝物の命に関わること そんな簡単に見つからないよね。
今回は ちゃんまーからお返し怒髪song
♫ジタバタすんなよ ここまで来たら。
ぐっとくいしばり行く道行くだけさ♫
くいしばりましょう。北のオンナを心より応援しとります。
パッチのときは、ありがとうございました。
うりちゃんの笑顔、ずっと守ってあげたいですよね。
どうしたらいいか…辛いですよね…
人間のように70年や80年も生きてくれないのに
どうして病気にならなければならないのか
神様がいるなら問いつめたいです。
桜は5月でしょうかね。
桜が終わったら、今度はラベンダー、ひまわり、
たくさんのお花を楽しんでほしいと心から願います。
少しでも悪いものが、小さくなりますように。
うりちゃんと、ご家族のみなさまのあたたかで
穏やかな時間が長く続きますように。
うりちゃんの為に、何が一番いいか…。
うりちゃんの家族皆が、一生懸命頑張っているのだから、どんな選択になっても、それがBESTなのです。
賢いうりちゃん、家族の中で安心していると思います。大丈夫!!
ご心配ありがとうございます。
うりは自分で治療方法が選択できないのだから
どんな決断も家族がしなければなりません。
うりにとって一番良い方法を頑張って選びたいと
思います。
いつもはなちゃんと応援ありがとう♪
愛のめちゃ詰まった元気玉いっぱいありがとう。
先日、うりの元気な報告をしたばかりだったのにね。
でも元気玉しっかりうりに届いてるから、効果絶大だよ。
頑張るからね~
応援ありがとう♪
ご心配ありがとうございます。
うりの為に沢山の方が祈ってくれたり応援してくれたり
本当にありがたく思います。
うりにも応援ビームがしっかり届いています。
ど偉い子ちゃんは、きっとまた笑顔で乗り越えてくれ
ますよね。
私も信じています。
毎日にね、押し潰されそうになってもね、きょきょちゃんの
頑張りと笑顔をみて、あっしなんかまだまだ足元にも及ばないぜ…と思って励みにして歯食いしばっちょります。
宝物の命に関わること…そうなんだ。
そう簡単にね決めらんなくて苦しくなるんだよね。
でもね、一番辛いのはうりだからあっしは泣いてなんか
いられないと決めたので笑顔で頑張ります。
ガンのクソ野郎をぶっ飛ばす為に。
こんな時の怒髪songはパンチ力効きますね~