3月11日の地震以来、テレビや新聞など情報にくぎづけのかーさん
母や身近な親戚は何とか無事だったものの、ライフラインが復活しない
暮らしには色んな影響が出て不自由をしています。
親戚の中には未だ安否の解らなない方、家が流された方も居ります。
子供の頃から遊びに行ったり、利用していた空港や、聞きなれた地名
色んな物が、脅威に飲まれて消えてしまった状況がショックで溜まらない。
未だ脅威に晒されて不安な福島にも親戚がいます。
メディアの情報にべったりになっていたかーさんは震災以来、心が折れてブルー
になってしまっている。
悲惨な状況を見たり、原発の話を聞いたり、被災したペット達はどうしてる
のだろう?と考えたり、幼い子供達が餓えそうになっていると聞いたり…
仕事中もいつも震災の事が頭から離れず、ニュースを聞くだけで一々
落ち込みます。
具合悪くなって体重まで落ちて来ました。
自分でも若干尋常じゃないと思えるようになってきた。
うりと居ても、ちょっとした事で笑う事だけでも、楽しい気持ちになる
事だけでも、罪悪感が込みあげてくる。
しおんが亡くなった時もそうだった。
笑う事さえも、しおんを失った悲しみを忘れてしまっているのかと…
自分を責める自分がいました。
自分なんかが落ち込んでたって、被災地の状況はどうにもならないし
被災もしてないのに、こんな弱気で甘ったれんなと思ったり、頭では
色々解るのですが、どうしようもなく落ち込んだり涙が出てきたりします。
そんな時に同じような症状の方のblogを読みました。
「サバイバーギルティ」と「二次受傷」という症状を知りました。
■サバイバーギルティ
自分が被害を受けずに無事であること。
何も出来ない事に無力感を感じてしまう(助かったものが罪悪感を感じて
しまう事)状態に陥ってしまう事
■二次受傷
二次受傷とは、「代理受傷」「共感性疲弊」「外傷性逆転移」と呼ばれて
いる現象の総称であり、「外傷体験を負った人の話に耳を傾けることで生
じる被害者と同様の外傷性ストレス反応」を指すとのこと。
医学的な事は解りませんし、まだ専門家の受診をした訳ではありません。
詳しく調べると、当てはまる事が多く、この2つの症状に近いのだと思いました。
一旦、ニュースなどから距離を置くこと、普段通りに過ごす事などが
改善への方法のようです。
ニュースをべったり見聞きするのは少しお休みすることにしました。
しかし、現実から目を背ける訳には行きません。
自分が何が出来るのか、何をすべきかを、情報に踊らされることなく
考えられるような強い心を持てるようになりたいと思っています。
いろんなblogや日記などを拝見すると、学ぶ事ばかりです。
勝手引用させてもらいますがこんな言葉がありました。
共感だけでは共倒れになる。
今、日本経済は大混乱しています。
幸運だった私たちのできること、それは
これからの国を支え、経済の基盤を整え、
救いを求める被災者の手を、力強く握り返すことです。
「被災者の気持ちは被災した者でないと絶対にわからない。」
「中途半端な部外者の共感は被災者を傷つける。」
共感だけして終わってしまう方は、
この大前提をけして忘れてはいけないと思います。
とありました。
それともうひとつ
知恵のあるやつ、知恵を出せ
金のあるやつ、金を出せ
力のあるやつ、力出せ
なんにもないやつ、元気出せ!
というのを拝見しました。
うん、うん、そうだね。
私も元気しか出せないんだ。
募金や節電、買い占めないなど、出来る限りの小さな事はしてる
けれどあと出来るのは、元気出す事なんだね。
がんばる。
うりっちはいつも頑張ってるのに
かーちゃんしっかりしろよって思ったらポッチンしてくだしゃい
母や身近な親戚は何とか無事だったものの、ライフラインが復活しない
暮らしには色んな影響が出て不自由をしています。
親戚の中には未だ安否の解らなない方、家が流された方も居ります。
子供の頃から遊びに行ったり、利用していた空港や、聞きなれた地名
色んな物が、脅威に飲まれて消えてしまった状況がショックで溜まらない。
未だ脅威に晒されて不安な福島にも親戚がいます。
メディアの情報にべったりになっていたかーさんは震災以来、心が折れてブルー
になってしまっている。
悲惨な状況を見たり、原発の話を聞いたり、被災したペット達はどうしてる
のだろう?と考えたり、幼い子供達が餓えそうになっていると聞いたり…
仕事中もいつも震災の事が頭から離れず、ニュースを聞くだけで一々
落ち込みます。
具合悪くなって体重まで落ちて来ました。
自分でも若干尋常じゃないと思えるようになってきた。
うりと居ても、ちょっとした事で笑う事だけでも、楽しい気持ちになる
事だけでも、罪悪感が込みあげてくる。
しおんが亡くなった時もそうだった。
笑う事さえも、しおんを失った悲しみを忘れてしまっているのかと…
自分を責める自分がいました。
自分なんかが落ち込んでたって、被災地の状況はどうにもならないし
被災もしてないのに、こんな弱気で甘ったれんなと思ったり、頭では
色々解るのですが、どうしようもなく落ち込んだり涙が出てきたりします。
そんな時に同じような症状の方のblogを読みました。
「サバイバーギルティ」と「二次受傷」という症状を知りました。
■サバイバーギルティ
自分が被害を受けずに無事であること。
何も出来ない事に無力感を感じてしまう(助かったものが罪悪感を感じて
しまう事)状態に陥ってしまう事
■二次受傷
二次受傷とは、「代理受傷」「共感性疲弊」「外傷性逆転移」と呼ばれて
いる現象の総称であり、「外傷体験を負った人の話に耳を傾けることで生
じる被害者と同様の外傷性ストレス反応」を指すとのこと。
医学的な事は解りませんし、まだ専門家の受診をした訳ではありません。
詳しく調べると、当てはまる事が多く、この2つの症状に近いのだと思いました。
一旦、ニュースなどから距離を置くこと、普段通りに過ごす事などが
改善への方法のようです。
ニュースをべったり見聞きするのは少しお休みすることにしました。
しかし、現実から目を背ける訳には行きません。
自分が何が出来るのか、何をすべきかを、情報に踊らされることなく
考えられるような強い心を持てるようになりたいと思っています。
いろんなblogや日記などを拝見すると、学ぶ事ばかりです。
勝手引用させてもらいますがこんな言葉がありました。
共感だけでは共倒れになる。
今、日本経済は大混乱しています。
幸運だった私たちのできること、それは
これからの国を支え、経済の基盤を整え、
救いを求める被災者の手を、力強く握り返すことです。
「被災者の気持ちは被災した者でないと絶対にわからない。」
「中途半端な部外者の共感は被災者を傷つける。」
共感だけして終わってしまう方は、
この大前提をけして忘れてはいけないと思います。
とありました。
それともうひとつ
知恵のあるやつ、知恵を出せ
金のあるやつ、金を出せ
力のあるやつ、力出せ
なんにもないやつ、元気出せ!
というのを拝見しました。
うん、うん、そうだね。
私も元気しか出せないんだ。
募金や節電、買い占めないなど、出来る限りの小さな事はしてる
けれどあと出来るのは、元気出す事なんだね。
がんばる。

かーちゃんしっかりしろよって思ったらポッチンしてくだしゃい
今は一つ一つクリアしていくだけ。
被災地のど真ん中でも何もできない苛立ちを感じてます。
かーさんの思い受け取ります。
無駄にしないように私なりに。
うりちゃん、かーさんを守ってあげてくだしゃい。
いつもの横丁かーさんではないな~と
思いました!無理して話してるな~と
感じました、無理ないですよねどこに
怒りをぶつけたらいいのか?せめて
うりちゃんの無邪気な姿に癒されて
下さいね!
ごめんなさい。
被災地で大変な目に遭っている方に、逆に励まされて
しまうなんて、本末転倒で恐縮です。
被災していない私がメソメソと凹んでる場合ではありませんね。
今多くの方が尽力されている中で、復興への道のりも沢山語られています。
皆さんの意見や励まされる情報などを見聞きして自分も学んでる最中です。
先ず、被災していない者が、何倍も、何人分も、笑って元気を出す。
それが東北を、そして落ち込んでる日本を元気にする原動力なんですよね。
私の様に被災地へ飛んでって直接何かが出来る訳ではない者なら…
例えば自分の役割として、しっかり働いて経済を元気にする
一員であることだったり、地域や子供達に笑顔で働きかけて
周りに元気を取り戻す事だったり…一つ一つは小さな事でも
必ずや良い方向へのベクトルと信じて頑張り続ける事が大切なのだと思います。
多分、復興までは長い長い険しい道のりになるのだと思いますが、
しっかりと応援し続ける事が、小さい自分にも出来る事なのだと思える様になりました。
ラルクママさんのような暖かい励ましのお言葉のお陰です。
ありがとうございます。
一日も早く安心して暮らせるようにと願っています。
ご心配ありがとうございます。
私が家でドンヨリと落ち込んでいても、うりはお構いなしで走りたがります。
とーさんと二人で行ってらっしゃい…と言うのですが、うりがかーちゃんも
行こうよと誘ってくれます。
相変わらずの空気の読めない、マイペース犬なので…
私の様子はお構いなしにニコニコです。
結局は私は彼女に助けられているのでしょうね。
うりは私にとってのセラピードッグなのでしょうね(笑)
未熟な私をいつも助けてくれます。
元気がないかーさんをみて励まそうとお散歩かーさんも一緒に♪とか言ってくれているんだよ
うりちゃんはいつもちゃんと周りをみて空気読んでいるんですよ
エマがいたときそうだったように今もそうなんですよ
かーさん、がんばろう♪
お母さん北海道にまたロングステイしたらいいんじゃない?
暖かくなっていい季節になるし。。。
お母さんにLinoも見てほしいしね
でもエマが亡くなったこと知ったらショック受けてしまうかな??
私でさえ被災地に身内はいませんが毎日繰り返される映像で正直気持ちがふさぎこんでしまって。。。
大型犬の日のドックランへ行きたいと思っていたのにボイラーが壊れて心に追い打ちがかかり出掛ける元気が失せてしまいました
だめだよね、そんなやわじゃ…
がんばるよ~一緒に♪
ブログランキングからおじゃましています。
文章がとてもへたで毎回読み逃げしている
13歳のバーニーズエリーの母です。
今回の地震の影響は受けず、買い占めもほとんどない地域ですがなんかとても落ち込んでいて
初めの1週間は普段だったら泣くようなことでもまったく涙が出なくて
1週間過ぎから今はちょっとしたことで泣いてばかりいるのです。
こうゆう症状があるのですね。
納得しました。
なにもないやつ、元気だせ!!!
なんて素敵な言葉 ほんまありがとうございました。
うりちゃんとってもかわいいですね。
うちの娘(人間)のニックネームがうりなので
うりちゃんのことは他人って感じがしないのです(笑)
うふふっ!うりは不思議ちゃんですね。
全然空気読まない感じでいて、読んでるような…
他のワンコと仲良くなれないようなワンコちゃんともさりげなく
仲良くできちゃう不思議な子みたいですね。
空気が読めて居るのか、全然読んでなんかいないから恐いもの知らず
なのか???(笑)
解りませんが、うりの性格に助けられる事もしばしば。
逆に、泣かされることも悲鳴をあげさせられる事も毛が逆立つ程
びっくりさせられる事もありますけどね(笑)
落ち込む事から中々抜けだせないけれど…
落ち込んでる暇も余裕もないよね。
とにかく、元気をださなくちゃ~だよね。
がんばるっ!
こむぎくん災害救助犬の訓練をはじめていたのですね。
実際出動するような事が無い事が一番幸せな事なのでしょうけれど
いざという時にどこかで誰かのお役に立てるという事は素晴らしいことですね。
この所謂、未曾有の大惨事の中で、皆色んな役割で
知恵をだし力を発揮しています。
そんな中、犬飼いには犬飼いの目線でアイディアを出してお手伝い
出来る事がありますよね。
預かりボラを始めたのですね。
特に、大型犬は被災地でも大変な状況でしょうね。
この大惨事の中で、状況は非常に厳しいですが、一頭でも多くの
動物達が救われる事を願っています。
初めまして。
コメントありがとうございます。
なにもないやつ元気出せ~
私も他所様の日記でこの言葉を知りました。
そこでは誰の言葉だか解らないけれど…と紹介されていましたが
私がblogに載せたところ、シンガーソングライターの松山千春さんの
言葉ですよと教えてくださいました。
地元アーティストの言葉だったのか~!!
彼はいつも口は乱暴ですが、このシンプルなメッセージは実に
彼らしいな~と思いました。
私も、何か出来る事と言えば先ずは元気を出す事くらいだと
思いますので、つべこべ言わず、元気だす所から一歩踏み出します。
エリーママさんも、被災者や被災地の辛さを思う気持ちで、気持ちが
滅入る事も多いですが、無理なさらないようにしながら、少しずつ元気を出して下さいね。
お嬢さま、うりちゃんっていうんですか?(笑)
そうすると…相当なお転婆かな?
でもうりっち繋がりだとすると、きっと笑顔の可愛いぃ優しい子ちゃんですよね
これからもどうぞよろしく。