☆最新工事レポート☆
こんにちは!本工事における、現場施工が完了しましたのでお知らせします。
周辺工事海域の方々、港湾施設利用者様また、工事関係者の皆さま方のご協力あって安全に工事が完了しました。
期間中は、ご協力ありがとうございました。
感謝の意を込め、作業船の避難港として活用した下関市 荒田港にて清掃活動を実施したのでアップさせてもらいます。
また!12/19の西日本新聞に「西日本工業大学 工学部」の学生さんとの現場見学会が新聞記事になりましたのでご報告します。
☆最新工事レポート☆
こんにちは!本工事における、現場施工が完了しましたのでお知らせします。
周辺工事海域の方々、港湾施設利用者様また、工事関係者の皆さま方のご協力あって安全に工事が完了しました。
期間中は、ご協力ありがとうございました。
感謝の意を込め、作業船の避難港として活用した下関市 荒田港にて清掃活動を実施したのでアップさせてもらいます。
また!12/19の西日本新聞に「西日本工業大学 工学部」の学生さんとの現場見学会が新聞記事になりましたのでご報告します。
☆工事のお知らせ☆
工 事 名:那珂川河床掘削工事(2工区)
工 期:平成30年9月22日~平成31年3月15日
工事概要:本工事は、那珂川の治水能力向上を図るための河床掘削工事
として浚渫工を施工するものです。
発 注 者:福岡県 福岡県土整備事務所
これから、寒さも厳しくなりますが、作業完了まで無事故無災害で頑張ります!
※櫛田神社に安全祈願を行って参りました※
☆工事のお知らせ☆
工 事 名:平成30年度大分港(西大分地区)泊地(-7.5m)浚渫工事
工 期:平成30年12月5日~平成31年3月7日
工事概要:大分港(西大分地区)泊地(-7.5m)の浚渫工及び土捨工を施工します。
発 注 者:国土交通省 九州地方整備局 別府港湾・空港整備事務所
来年の1月より浚渫作業及び土砂投入作業を開始します。
随時ブログを更新します。
工事完了まで、全力で頑張ります!
浚渫区域(着工前)
土砂投入場所(着工前)
12月7日(金)国土交通省九州地方整備局発注
【平成30年度新門司沖土砂処分場(Ⅱ期)地盤改良工事(第2次)】にて
福岡県立八女工業高等学校 土木科1年生 男子34名 女子6名を迎えての現場見学会を実施しました。
社長挨拶の後、新門司沖土砂処分場(Ⅱ期)の概要や、航路の重要性などを北九州港湾・空港整備事務所ご担当者様より説明を受け、その後、現場代理人より工事概要の詳細やICT技術の講義を行いました。食事休憩を挟み、午後からは当社所有の『グラブ浚渫船 慶秀』へ移動しグラブバケットの開閉や、浚渫船搭載の施工管理システムの説明を受け、生徒たちはとても興味津々でした。
見学会最後に集合写真を撮影しました!
とても素晴らしい生徒たちを現場見学会に迎い入れ、とても素晴らしい見学会となりました。
発注者をはじめとする、ご協力頂いた方々に大変感謝申し上げます。
12月3日(月)若松区民が赤穂浪士に扮する「若松忠臣蔵」に、平成最後の今年は『社長・専務』が参加しました。
商店街を練り歩き、ルートインホテル前にてふるまい蕎麦を提供し、
若松恵比寿神社の境内ステージでのパフォーマンスを行いました。
【若松忠臣蔵保存会 公式H.P】
https://www.wtyushingura.com/