ヨガインストラクターの毒舌blog

ヨガとワンコのブログ。

お知らせ!ヨガインストラクター必見です!

2019-04-03 23:05:06 | ロハス
リストラティブヨガインストラクター養成コース20時間
6月28日(金)〜6月30日(日)10:00〜17:00

[講師]
Chama(ちゃま)

全国で活躍する人気講師Chama先生が直接指導!

[リストラティブヨガとは?]
リラクゼーションやストレッチのクラスに取り入れたり、 ボディワーカーの為の研修などに取り入れられることが多くなってきました。
リストラティブヨガは、通常の身体やマインドの活動を離れ、自分をあるがままの状態へと導くヨガです。 身体のエネルギー‐呼吸・血液・リンパ液- を特定の流れへとフォーカスさせることにより、深いリラクゼーションと活性を促します。

この講座ではヨガインストラクターだけではなくセラピストやボディワーカー、 パーソナルトレーナーなど顧客の身体を身近に扱うプロの方にもご参加頂けます。
参加者はどのようにして人の状況を”観て”、その人達をリラックスさせエネルギーを回復させることを、 ボルスターやブランケットなど様々なプロップでサポートされる受け身のヨガを通して学べます。

リストラティブヨガはグループにて指導されるだけでなくマンツーマンのプライベートセッションにも有効的です。


[こんな方におすすめ]
リストラティブヨガを基礎からしっかり学びたい方
リラクゼーションのテクニックを学びたい方
ヨガインストラクターならびに指導を志している方、セラピスト、ボディワーカー、パーソナルトレーナー
Chama先生から直接指導を受けたい方

[Chama先生からのメッセージ]
こんにちは、chamaです。
スピードの速い現代に生きる私たちは、常にストレスにさらされています。 過去や未来に囚われながら、常に何かをしています。 私が指導を受けるリストラティブヨガの創始者ジュディス・ハンソン・ラサター先生は、 ストレスから離れるには適切な"休息"と"睡眠"が必要だと言います。
ブロックやブランケットなどを用いて身体を安定させることで "ストレスから離れていくオールパッケージ"がリストラティブヨガです。
より効果的にストレスから解放されるように、完全に身体を安定させるためには、 解剖学的な知識と、ヨガや心の知識の両方が必要となります。

今回の3日間の講座は、私がジュディス先生から教わったことをベースに、 私のヨガやヨガ指導の経験を交えながら、リストラティブヨガの全体像を知り、原理を理解し、 利用方法をしだいに応用していけるように、わかりやすく構成されています。
より多くの方々が、リストラティブヨガによる深いリラックスを体感することで、 ご自身の日常生活や、指導されるクラスに役立てていただけたらと希望します。

[カリキュラム]
後屈・前屈・側屈・ねじり・逆転など、全てのカテゴリーのアーサナが網羅され、 ボルスター・ブランケット・ストラップ・ヨガブロック・アイピローを使用することにより、完全に受容的なスタイルで行われます。
各ポーズを5~20分ホールドすることにより、 ゆったりとした時間の中で身体の緊張をほどき、副交感神経が優位にある、癒しと安らぎの状態をもたらします。
リストラティブ・ポーズの全てのシークエンスを学ぶと共に、 ヨガクラスでのシークエンスの組み立て方も学んでいきます。
パートナーワークを通して、ポーズの指導方法を学び、互いにフィードバックし、 プロップスの種類や数が豊富でないスタジオなどで、 どのようにリストラティブのポーズを行っていくのかのアイディアの紹介やディスカッションを通じた質疑応答によって リストラティブヨガの役立て方を学んでいきます。

[講座の内容]
リストラティブヨガとは?(成り立ち・目的)
リストラティブヨガに必用な要素
プロップスの重要性
プロップスの具体的な使用法
リストラティブヨガを経験する
リストラティブヨガの施し方と注意点
機能解剖学

[料金]
73,000円(78,840円/税込)
※テキスト代込み
※参考書籍の購入が必要です。
chama先生が監修、リストラティブヨガ創始者ジュディス・ハンソン・ラサター先生「リストラティブヨガ」(¥3,024-)

終了後にリストラティブヨガ 20時間トレーニング講座資格を授与されます。

[会場]
オペラスこのはな
http://operas-konohana.com/site/
〒500-8333岐阜市此花町6-12
058-252-3399

[問い合わせ]
担当 太田英輝(オオタ ヒデキ)
メールshiva_shala2911@yahoo.co.jp 

chama(ちゃま)
TOKYOYOGAディレクター/ヨガインストラクター
(株)TYG 代表取締役。
1967年生。
TOKYOYOGA創設者・ディレクター、ヨガ講師。東京を拠点に国内外で指導。
レゲエクラブ経営、テレビやCMの企画・制作、海外修行、ヨガ講師アシスタント等を経て、ヨガ講師となる。
アシュタンガ・ヨガの実践および指導経験をベースに、機能解剖学、
クラニオセイクラルなどのボディワークの知見を活かした指導に定評がある。
インドにて Sri K.Pattabhi Jois よりアシュタンガヨガの直接指導を受け、
リストラティブヨガの第一人者であるJudith Hanson Lasaterに師事。
リストラティブヨガ(回復と再生のヨガ)の要素や体感系解剖学のワークをヨガ指導に取り入れ、
指導者養成講座において後進の育成にも力を注ぐ。
ヨガの普及を目的とした(株)TYGの代表取締役として
ヨガスタジオ&ヨガショップ「TOKYOYOGA」(渋谷・青山・大阪・伊豆高原)の運営
ヨガのフリーペーパー「YOGAYOMU」発行人、
ヨガのダイアリー「ヨガ手帳」企画、
ヨガブランド「samavsm」のディレクションを行なうなど、
さまざまなツールを通じてヨガを広げる活動を行なっている。
「YAM東北」の発起人として、ヨガを通じた被災地支援活動にも携わる。
2012年米国版「YogaJournal」にて紹介され
コメント