まめぞーです。
息子のろう学校の校長先生の講演会があったので行ってきました。
バイリンガル教育の大切さや、言語の習得の仕方、教育方針などわからなかったことをわかりやすく話していただきました。
テーマが自己肯定感が生まれる教育とは?だったので、保育とも通ずることがたくさんありました。
教科書に載ってることを覚えるだけではなく、自分なりに解決方法を考える力が大事なこと。
9歳の壁の問題。
障害児教育から一人ひとりの言語と文化を大切にする多文化共生教育にしていこうなど…。
そうだよな、それが大事だよなと思うことばかりでうなずきっぱなしでした。
本当はかあちゃんとわじろうたも参加予定でしたが、体調がいまいちで断念。
一人でも強行で行ってよかったです。
勉強になりました。
さて、後はわじろうたの第一言語である日本手話をもっと覚えるだけです。
がんばろう。
最近、人の腹の上に乗ってアクロバティックな動きをする男です。
ろうの子は眼で生きてるので背筋壊れてるんじゃないかーと思うくらい反りますが、ケタケタ笑いながら楽しんでます。
今週は夜間の研修があり、楽しいことばかり。
たくさん学んでいきます。
息子のろう学校の校長先生の講演会があったので行ってきました。
バイリンガル教育の大切さや、言語の習得の仕方、教育方針などわからなかったことをわかりやすく話していただきました。
テーマが自己肯定感が生まれる教育とは?だったので、保育とも通ずることがたくさんありました。
教科書に載ってることを覚えるだけではなく、自分なりに解決方法を考える力が大事なこと。
9歳の壁の問題。
障害児教育から一人ひとりの言語と文化を大切にする多文化共生教育にしていこうなど…。
そうだよな、それが大事だよなと思うことばかりでうなずきっぱなしでした。
本当はかあちゃんとわじろうたも参加予定でしたが、体調がいまいちで断念。
一人でも強行で行ってよかったです。
勉強になりました。
さて、後はわじろうたの第一言語である日本手話をもっと覚えるだけです。
がんばろう。
最近、人の腹の上に乗ってアクロバティックな動きをする男です。
ろうの子は眼で生きてるので背筋壊れてるんじゃないかーと思うくらい反りますが、ケタケタ笑いながら楽しんでます。
今週は夜間の研修があり、楽しいことばかり。
たくさん学んでいきます。