Local-Liner ~静サツ雑記帳

静岡運転所札幌派出所=静サツへようこそ。
札幌圏の鉄道を軸に、気ままに書き連ねていく日記です。

いろどりを変えました

2012年11月07日 | 日記
 ブログ開設からまだ3日ですが、早くも100人程の方がこのブログをご覧になってくれたようです。ありがとうございます。
 当面は毎日更新を目標に、時間の許す限りどんどん記事を追加していく予定です。
 今後とも静岡運転所札幌派出所=静サツをどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、記事を追加しているうちにブログのわきがごちゃごちゃしてきたので、おもいきってデザイン変更をしました。
 デザインは彩りを重視したものになっています。少なくとも前よりは見やすくなったのではと思います。
 ところで、これを読んでいる方の中には、なんでタイトルが「いろどり」になっているのかと疑問に思った方もいるでしょう。
 これは、この記事を書いたときにJR東日本の「彩(いろどり)」(ウィキペディアの記事へ 内装はこちらが詳しいです→ガタゴト日誌-485系彩(いろどり)長野駅展示会)が頭に浮かんだからです。「あや」ではありません。「いろどり」です。自分も2年前まで「あや」だと思っていましたが。
 ちなみに、通常使われる送り仮名は「彩り(いろど‐り)」です。

 デザイン変更のついでに、トップページの一番頭に「今週の1枚」を作りました。週替わりを目安に更新する予定なのでお楽しみに。
 もっとも、広告部分がある関係でごちゃごちゃしていることには変わりありませんが……









 余談:もしかするとこっちが本題かも。



 gooブログの記事の下にはキーワードというものがあります。これはgoo側が記事から、おそらくは自動で、記事を表すにふさわしい単語をいくつかピックアップしてくれるものです。
 始まったのはかなり最近で、ブログ界隈を覗いてみてもどうやら賛否両論のようです。中には非表示推奨という人もいました。
 個人としてはキーワードそのものに異論はないのですが、そのシステムはもう少し何とかならないものかと思います。
 例えば、『入場券を求めて~その2』につけられたキーワードは、「北海道医療大学」と「あいの里公園」。
 ……いやいやいやいや。
 確かにどちらも記事の中で出ている単語ですからあてずっぽうではないのですが、入場券の写真を並べてあるページにそのキーワードはどうよ、と。しかも、おそらく両方とも駅名ではなく、それぞれの施設を示すキーワードでしょう。gooブログのまとめ(キーワードはここに載っています)からこのページに来てもらえるのは大歓迎ですが、例えば北海道医療大学のキャンパスの写真を見たいという人にとっては有用とは言えません。もっとつけるべきキーワードはあるでしょう。「札沼線/学園都市線」とか「記念」とか「入場券」とか……
 一番の欠点は、書く側がキーワードを指定できないことです。記事の内容にあっているのならいいでしょうが、文章のごく一部にしか現れない単語をピックアップされたところで、書く側にも見る側にもなにもメリットが生まれません。仮にそれが問題となっても、書く側は対応ができません。
 そこで提案なのですが、ユーザー側も独自にキーワードを設定できるシステムは出来ないものでしょうか。理想はニ○ニコ動画のタグシステムです。あそこのタグは、投稿者の指定したカテゴリタグ以外は投稿者と視聴者によって独自につけることができます。ニコ○コ動画では視聴者=見る側もタグを編集できますが、ブログなのでそれをする必要はないでしょう。goo指定のキーワードが2~5個、ユーザー設定のタグが5~10個、合計10~15個程度で十分だと思われます。
 なんだか文句ばかり言っているようですが、実際ユーザー側から注文を付けないと変わらないのではないかと、ブログ初心者ながら思うのです。大手のFC2、なぜか鉄道系では人気なYahoo!ブログ、ピグでおなじみamebloなどブログ系サイトが跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)する中、gooブログのためにユーザーからも何かしらのアクションが必要でしょう。
 一応ここに書いたことはgooに提案してみることにします。



 追記:
 試しに投稿確認したところ、この記事にまで「北海道医療大学」と「あいの里公園」のキーワードがつきました。もうやだこのキーワード。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:初めまして? (静岡運転所札幌派出所)
2012-11-09 23:52:56
コメントありがとうございます。
記事にあった通りgooに文面を修正したうえで提案を送ったところ、昨日「今後検討させていただきます」という返事が返ってきました。
仮に整備するにしてもキーワード管理の問題やシステム改変があるので半年ぐらいはかかると思うので、気長に待つのみです。
尚、ご指摘の「わけわからんキーワード」は、キーワードがgoo内だけでしか使われていない(検索エンジンでピックアップされるわけではないので……)みたいなので、変なキーワードは自然淘汰されると考えています。その辺りの事情は、モデルとなるニコ○コ動画でも同じです。
返信する
初めまして? (MIDONA)
2012-11-09 22:21:31
こちらでは初めましてですね。
記事の内容にあまりにも同意いたしてしまったため、コメントを落としていきます。
確かに、この内容の記事であのタグは……(笑)
しかし、ユーザーで管理するとわけのわからんタグが大量発生する、等の問題点があるのではと。
とはいえ、今の状況は即座に改善すべきですね。
返信する

コメントを投稿