現在静サツは自動車学校に通っています。
札幌市内にはいくつか自動車学校がありますが、私が通っているのは桑園駅すぐそばの桑園自動車学校です。イオン桑園店と同じ建物に入っており、練習コースがなんと屋上(4F)にあります。もちろん北海道ですから、ロードヒーティングで雪が積もらない仕組みになっています。
桑園自動車学校はこのあたりではでかいほうの自動車学校で、ここと北24条にある中央自動車学校の2つがメジャーどころとなっています。といっても、私の家から自転車でいける範囲にあるのはこの二つと麻生自動車学校(北36条)ぐらいです。新川のほうにある中央バス自動車学校や手稲のほうにある鉄工団地自動車学校あたりは自動車じゃないと無理な場所にあります。免許のない人が通うのに自動車じゃないといけないってどういうことなの……?(一応送迎はある模様)
桑園にした理由ですが、地域一番手とか帰りにイオンに寄れて便利とかいろいろありますが、一番の決め手はJR北海道グループがやってるからです。『鉄道会社が自動車学校?』といわれそうですが、地元静岡でも静岡鉄道が狐ヶ崎駅近くに静鉄自動車学校をもっているので、そこまで違和感はありません。
さてさて、この自動車学校には無料の送迎バスがあります。7ルートが設定されていて、毎時12分に自動車学校を発車。各ルートを回りながら、毎時00分に自動車学校に着くよう設定されています。
家から自動車学校までは、自転車で20分ほどの距離があります。今はまだ大丈夫ですが、雪が降ることを考えるとそろそろ歩きに切り替える季節です……というか、自転車がパンクしたせいで強制的に切り替えました。自転車屋に持っていても、あと一週間もすれば使えなくなってしまうのであきらめました。直すのは来春、雪から掘り出してからになりそうです。
それはさておき、一番最寄のバス停は毎時24分です。桑園は毎時10分スタートですから、始まる約50分前ということになります。しかし、自動車学校までは徒歩で40分。つまり、徒歩と全く時間が変わらないのです。
なぜこんなことになっているかというと、ルートがラケットループ(環状部分と往復が融合したループ)になっていて、最寄のバス停が環状部分の一番初めの位置にあるためです。
「それなら付け根のバス停まで行けばもっと遅く出られるのでは?」とお思いのあなた。確かに付け根のバス停は毎時40分なのでもっと遅く出ることはできます。しかし、そのバス停までは歩いて10分はかかるので、結局徒歩で行くのと変わらないということに……
結果的にはこういうことです。
[利便性]
徒歩>付け根部分からバス>>>>>>>最寄のバス停からバス
バスの予約をしなくてもいい分、徒歩のほうが気が楽です。まだこの時期は寒いといっても0度以上あるので、歩いてもたいしたことはありません。え? 大した事あるって? 冬の本番を考えたら、一桁程度で寒いなんていってられないのです。少なくともあと一月は徒歩で行こうかなと思っています。
ただ、帰り道に関しては圧倒的にバスを利用したほうが早くなります。
話は変わりますが、みなさんは自動車学校をなんと略しますか?
私の地元静岡では「車校」が一般的でした。まあ、静岡市の場合は「県自(=静岡県自動車学校)」「古庄(=振る小自動車学校)」などと学校名で呼ぶ場合が多いのですが。
なぜこんなことを書いたかというと、神戸出身の友人が「自学」と言っていたからです。友達紹介で誘われていたのですが、電話口で「自学」といわれても脳内で漢字が変換できませんでした。
「車校」「自学」以外では「自校」というのも聞いたことがあります。どうも地域によって略称が違うようです。「車校」で育った身からすれば他の略称は違和感しかありません。高々5文字を略すのに3種類もあるなんて……
結論:他地域の人と自動車学校の話題になったときは略さずに言うのが無難
円滑なコミュニケーションのために、略さないのが一番のようです。
札幌市内にはいくつか自動車学校がありますが、私が通っているのは桑園駅すぐそばの桑園自動車学校です。イオン桑園店と同じ建物に入っており、練習コースがなんと屋上(4F)にあります。もちろん北海道ですから、ロードヒーティングで雪が積もらない仕組みになっています。
桑園自動車学校はこのあたりではでかいほうの自動車学校で、ここと北24条にある中央自動車学校の2つがメジャーどころとなっています。といっても、私の家から自転車でいける範囲にあるのはこの二つと麻生自動車学校(北36条)ぐらいです。新川のほうにある中央バス自動車学校や手稲のほうにある鉄工団地自動車学校あたりは自動車じゃないと無理な場所にあります。免許のない人が通うのに自動車じゃないといけないってどういうことなの……?(一応送迎はある模様)
桑園にした理由ですが、地域一番手とか帰りにイオンに寄れて便利とかいろいろありますが、一番の決め手はJR北海道グループがやってるからです。『鉄道会社が自動車学校?』といわれそうですが、地元静岡でも静岡鉄道が狐ヶ崎駅近くに静鉄自動車学校をもっているので、そこまで違和感はありません。
さてさて、この自動車学校には無料の送迎バスがあります。7ルートが設定されていて、毎時12分に自動車学校を発車。各ルートを回りながら、毎時00分に自動車学校に着くよう設定されています。
家から自動車学校までは、自転車で20分ほどの距離があります。今はまだ大丈夫ですが、雪が降ることを考えるとそろそろ歩きに切り替える季節です……というか、自転車がパンクしたせいで強制的に切り替えました。自転車屋に持っていても、あと一週間もすれば使えなくなってしまうのであきらめました。直すのは来春、雪から掘り出してからになりそうです。
それはさておき、一番最寄のバス停は毎時24分です。桑園は毎時10分スタートですから、始まる約50分前ということになります。しかし、自動車学校までは徒歩で40分。つまり、徒歩と全く時間が変わらないのです。
なぜこんなことになっているかというと、ルートがラケットループ(環状部分と往復が融合したループ)になっていて、最寄のバス停が環状部分の一番初めの位置にあるためです。
「それなら付け根のバス停まで行けばもっと遅く出られるのでは?」とお思いのあなた。確かに付け根のバス停は毎時40分なのでもっと遅く出ることはできます。しかし、そのバス停までは歩いて10分はかかるので、結局徒歩で行くのと変わらないということに……
結果的にはこういうことです。
[利便性]
徒歩>付け根部分からバス>>>>>>>最寄のバス停からバス
バスの予約をしなくてもいい分、徒歩のほうが気が楽です。まだこの時期は寒いといっても0度以上あるので、歩いてもたいしたことはありません。え? 大した事あるって? 冬の本番を考えたら、一桁程度で寒いなんていってられないのです。少なくともあと一月は徒歩で行こうかなと思っています。
ただ、帰り道に関しては圧倒的にバスを利用したほうが早くなります。
話は変わりますが、みなさんは自動車学校をなんと略しますか?
私の地元静岡では「車校」が一般的でした。まあ、静岡市の場合は「県自(=静岡県自動車学校)」「古庄(=振る小自動車学校)」などと学校名で呼ぶ場合が多いのですが。
なぜこんなことを書いたかというと、神戸出身の友人が「自学」と言っていたからです。友達紹介で誘われていたのですが、電話口で「自学」といわれても脳内で漢字が変換できませんでした。
「車校」「自学」以外では「自校」というのも聞いたことがあります。どうも地域によって略称が違うようです。「車校」で育った身からすれば他の略称は違和感しかありません。高々5文字を略すのに3種類もあるなんて……
結論:他地域の人と自動車学校の話題になったときは略さずに言うのが無難
円滑なコミュニケーションのために、略さないのが一番のようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます