第0回へ戻る
<2014/9/20 AM9:52 START!>
まずは北海道を出るところから始まります。
いつもなら札幌駅スタートなのですが、今回はいろいろと理由があって桑園駅からのスタートとなりました。

札幌駅行きの列車を待っていると偶然にも「カシオペア」が通過。手稲にある札幌運転所に回送されるところでした。

つづいて785系「スーパーカムイ」の回送。
札幌駅は5面10線ものホームを持ち、北海道の各方面の列車が発着しますが、引き上げ線は苗穂側・桑園側それぞれに1本ずつしかありません。特急列車の多くが札幌を始発にするのに対して、普通列車は多くが札幌駅をまたぐ形で運行しているため、引き上げ線だけでは足りません。そのため、特急列車の多くはホーム折り返しではなく札幌運転所まで回送されます。
[函館本線 157M 手稲9:43→岩見沢10:44]
《桑園 9:56発》
本州への『行き』は飛行機を使います。最近つかってなかったジェットスター航空です。
桑園駅は1時間に2本ある小樽発着の快速「エアポート」は止まってくれないので、ひとまず札幌駅に出て、そこで「エアポート」を捕まえることにします。

桑園側の留置線には「スーパーとかち3号」(札幌10:18発)となるキハ261系1000番台が。

札幌駅到着直前、3番線から札幌運転所に回送される789系1000番台がでてきました。
おや、隣の4番線にいるのは……?

[もしかしなくても → ]トワイライトエクスプレス
静サツはこの時失念していたのですが、ちょうど大阪発の「トワイライトエクスプレス」が到着したところでした。先頭では大勢の人がカメラを向けています。

《札幌 10:00着》
というわけで、「エアポート」に乗る前に「トワイライトエクスプレス」を見に行きましょう。

DD51重連を先頭にした「トワイライトエクスプレス」。22時間かけて大阪からやってきたばかりです。
2日後、静サツはこの列車に乗ることになります。

「トワイライトエクスプレス」も札幌駅の他の特急列車と同じく札幌運転所に引き上げます。約4時間後には大阪行きとなるため、入念な整備が行われることでしょう。

さて、札幌からは「エアポート」に乗ります。
次の「エアポート100号」(札幌10:10発)は5番線からの発車なのですが、三連休ということもあって待ち行列が6番線にまで食い込んでいました。おいおい、小樽始発なのに大丈夫かこれ……
キャパシティが気になるところですが、待ったところでその次の102号は「スーパーカムイ」直通なので1両少なく(6両→5両)なってしまいます。飛行機の時間を考えるとずらすのは得策ではありません。

果たして、「エアポート100号」は721系で到着。

小樽~札幌では区間利用もおおいためある程度札幌で降りましたが、それを補って余るほど乗り込みます。
中に731系似なのは、本来3両編成が基本の721系を、6両固定の「エアポート」編成にするために新造された車両(8次車)のため。セミクロスシート・デッキ無しなので通常の721系に比べたら人が乗れますが、それでも明らかにキャパオーバーです。
[千歳線 3880M 快速 エアポート100号 小樽9:34→新千歳空港10:47]
《札幌 10:10発》
結局、新千歳空港までの40分はトイレ脇のフリースペースに詰め込まれました。
《新千歳空港 10:47着》

3連休の新千歳空港で、お昼ご飯を探します。フライトがお昼の時間にまたがっているからです。
最終的に弁当屋で弁当を購入。
切符よし、ご飯よし、暇つぶしグッズよし。
目指すは――大阪・関西国際空港です。
[ジェットスター航空 GK150 新千歳空港12:00→関西空港14:10]
ということで、短いですが今回はここまで。
第2回へ
<2014/9/20 AM9:52 START!>
まずは北海道を出るところから始まります。
いつもなら札幌駅スタートなのですが、今回はいろいろと理由があって桑園駅からのスタートとなりました。

札幌駅行きの列車を待っていると偶然にも「カシオペア」が通過。手稲にある札幌運転所に回送されるところでした。

つづいて785系「スーパーカムイ」の回送。
札幌駅は5面10線ものホームを持ち、北海道の各方面の列車が発着しますが、引き上げ線は苗穂側・桑園側それぞれに1本ずつしかありません。特急列車の多くが札幌を始発にするのに対して、普通列車は多くが札幌駅をまたぐ形で運行しているため、引き上げ線だけでは足りません。そのため、特急列車の多くはホーム折り返しではなく札幌運転所まで回送されます。
[函館本線 157M 手稲9:43→岩見沢10:44]
《桑園 9:56発》
本州への『行き』は飛行機を使います。最近つかってなかったジェットスター航空です。
桑園駅は1時間に2本ある小樽発着の快速「エアポート」は止まってくれないので、ひとまず札幌駅に出て、そこで「エアポート」を捕まえることにします。

桑園側の留置線には「スーパーとかち3号」(札幌10:18発)となるキハ261系1000番台が。

札幌駅到着直前、3番線から札幌運転所に回送される789系1000番台がでてきました。
おや、隣の4番線にいるのは……?

[もしかしなくても → ]トワイライトエクスプレス
静サツはこの時失念していたのですが、ちょうど大阪発の「トワイライトエクスプレス」が到着したところでした。先頭では大勢の人がカメラを向けています。

《札幌 10:00着》
というわけで、「エアポート」に乗る前に「トワイライトエクスプレス」を見に行きましょう。

DD51重連を先頭にした「トワイライトエクスプレス」。22時間かけて大阪からやってきたばかりです。
2日後、静サツはこの列車に乗ることになります。

「トワイライトエクスプレス」も札幌駅の他の特急列車と同じく札幌運転所に引き上げます。約4時間後には大阪行きとなるため、入念な整備が行われることでしょう。

さて、札幌からは「エアポート」に乗ります。
次の「エアポート100号」(札幌10:10発)は5番線からの発車なのですが、三連休ということもあって待ち行列が6番線にまで食い込んでいました。おいおい、小樽始発なのに大丈夫かこれ……
キャパシティが気になるところですが、待ったところでその次の102号は「スーパーカムイ」直通なので1両少なく(6両→5両)なってしまいます。飛行機の時間を考えるとずらすのは得策ではありません。

果たして、「エアポート100号」は721系で到着。

小樽~札幌では区間利用もおおいためある程度札幌で降りましたが、それを補って余るほど乗り込みます。
中に731系似なのは、本来3両編成が基本の721系を、6両固定の「エアポート」編成にするために新造された車両(8次車)のため。セミクロスシート・デッキ無しなので通常の721系に比べたら人が乗れますが、それでも明らかにキャパオーバーです。
[千歳線 3880M 快速 エアポート100号 小樽9:34→新千歳空港10:47]
《札幌 10:10発》
結局、新千歳空港までの40分はトイレ脇のフリースペースに詰め込まれました。
《新千歳空港 10:47着》

3連休の新千歳空港で、お昼ご飯を探します。フライトがお昼の時間にまたがっているからです。
最終的に弁当屋で弁当を購入。
切符よし、ご飯よし、暇つぶしグッズよし。
目指すは――大阪・関西国際空港です。
[ジェットスター航空 GK150 新千歳空港12:00→関西空港14:10]
ということで、短いですが今回はここまで。
第2回へ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます