![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/4f/06ca5d3c5d95dd688ef87c6e3636e2a3.jpg)
昨日、小田原の北條五代祭を見に行ってきた。
いきなり思い付きで出かけたんで、行き当たりばったりだけど、
勝手知ったるお祭りでもあるので、まぁ、何とかなるだろう、と出かけた。
小田原駅についたのは11時、周辺はまだそれほど混んでないかな?
と思ったけど、まずは駅前のお蕎麦屋さん「寿庵」でさっさと昼食。
お城のお堀端に着くと、ツツジがきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/54/a26b603e6834f2dfe259a5c211fafecc.jpg)
まずは、「御感の藤」を見に行く。
長く垂れさがる花房が有名なんだけど、今年は今一つ?
時季が遅かったかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/df/c67e79992ea78f970cf0ccdc957c4b3d.jpg)
「勝手知ったる」とはいえ、北條五代祭に来たのは、10年ぶり。
開場の設定や進行には、あまり変更がなかったけど、
北條早雲役が、小田原市長だったのが有名人に替わってた。
昨年と今年は、小田原ふるさと大使の、合田雅吏さんが初代・早雲役。
ちなみに、北條氏政(第4代)役は、真田丸で氏政を怪演した、高嶋政伸氏。
早雲隊や、氏政隊を含む、武者行列のパレードが有名なんだけど、
まず最初に、小田原城内の銅門前で、出陣式が行われる。
川崎市消防音楽隊と、陸上自衛隊第1音楽隊の演奏や、
セレモニー(← 関係市町の首長が出て挨拶するだけの超つまらない式)のあと、
鉄砲隊のデモンストレーション。↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2d/7e0a6e358f608009dd23fc185997a5f7.jpg)
↓北條早雲、合田氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/969fb692eec3c10022dfd417768cd785.jpg)
↓北條氏政、高嶋氏。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/3c/ac629e00018d2f0755897637486d7c5e.jpg)
ワタシがパレード見物した場所は、お城から少し離れた穴場と言われる場所だったので、
のんびり見物できたけど、
お城近辺と、駅近くのパレードは、大混雑。
駅に戻るまでが大変だった。
日差しが眩しくて、なんだか体調イマイチになってしまったので、
出店とかお土産屋さんとか行かず、まっすぐ帰宅。
まぁ、それでも少しだけGW気分になった。
小田原もすい丸さんのシマでしたか。
牧伸二!それは知らなかったですねぇ
ウクレレは持ってなかったですよね
梅子さん、亡くなってしまって、ライオンもいなくなって、
アザラシもいたんですか?それは知らなかったなー
天守閣、平成の大改修ですっかりきれいに見やすく、重厚な感じになりましたね。
小田原は母の実家があるので 小さい頃は毎週遊びに行ってて、多分『大名行列のお祭り』と思っていたのが このお祭りもなのかなーって、虫主婦さんの記事を見て 全く忘れてた光景を思い出した!
当時まだ小学生の私は あのお姫様の姿にメロメロになった記憶がある。『おはよう姫子』や『うわさの姫子』って漫画を読み漁ってた時期だったからな。前髪がパックリ割れる髪型にも憧れて それをやってたし(笑)
お殿様役で 牧伸二さんが手を振ってたのも思い出した。
過去の記事で 4月に梅子さんに会っていたのね!その年な10月に亡くなったのよね。
私もあの動物園と遊園地は 庭のように行きまくってたなぁ。
当時はアザラシとかもいて 楽しかった。