![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/658ca973978627301edc4e87d657862c.jpg)
仕事場近くのとある施設の横、目立たない位置に桜の木がある。
1本だけなんだけど、今が盛りと小さなピンク色の花を咲かせている。
↑ 手前に柵があって近寄れないのでズームで
たぶん、十月桜という名の冬桜ではないかと
花期が長く、10月の終わりからどんどん咲き始め、まだきれいに咲いている。
花の少なくなる時季、この桜に気が付いている人は少なくはないと思うのだけど
「これ桜?」と聞いてきたのは仕事場の同僚(仕事終わりに一緒に歩いてた)。
「そうだよ、たぶん十月桜」と答えたら
「十月桜っていうのがあるのね?初めて知った~」
「桜みたいだな~と思ったけど、こんな季節に咲くの?狂い咲き?って不思議だった」
と喜んでいただいた
昨日見たらもっとたくさん咲いていた。
ただ、ソメイヨシノほどの花付ではないので、派手さというか目立つことはないけど
どこかの観光地では、冬桜と紅葉が同時に楽しめるところがあったと思うけど
どこだったかな~
ちゃんと覚えとけよ。
でもチャットGPTで調べたら教えてくれた。
群馬県藤岡市にある桜山公園 だそうです。
もう紅葉は終わっちゃったみたいだけど
都内赤坂見附の巨大交差点に毎年この時期に
花を咲かせる桜があります。以前職場が近かった
ので、虫主婦さんがこの桜を眺めるように、
私も交差点の桜の花をこの時期見ていました。
こんな感じなんですがね。
https://note.com/nugumisan/n/ned5bbc0523c6
秋から初冬に花を咲かせる桜も、夏が熱くなり
秋の冷え込みが遅くなって、開花期がうしろに
ずれてしまうかもしれませんね。
このまま行くと冬は遅く始まり、早く終わり
最低気温も下がらなくなってしまうかも
しれません。
桜のうしろの金属の設備は非常脱出用の
かごか何かを移動させるレールなのでしょうか?
横に非常階段はありますね。
冬桜って意外にいろいろなところに植えられてるのですね。
最低気温が下がらない・・・
冬が好きなので、それはイヤかもしれないです。
下がりすぎるのもイヤですけど
気温が0度くらいにならないと、湘南では【けあらし】が出ないので。。。
おちゃさんの目の付け所が鋭いですね。
この施設は、実は消防署です。
なので、消防用ホースを下げるための設備のようです。
ちょっと勇気が出そうです(笑)
受験かぁ~そういう時期ですね。
受験生には、年の瀬は追い込みですからね