![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/b675412737ae53cf0ee031afbb18e12b.jpg)
続・Lineの件。
Lineで、「既読スルー」があった場合、それは失礼な行為になると思うんだけど、
ワタシは意外と平気。「既読」になれば、「あ、見たな」と思うだけ。
しかし、仕事での報告とかだったら、返事をしないと混乱を招くし、意思表示必須だよね。
目的地に着きましたとか、今から帰ります、とか「報告」が来たら、もらった方は返答すべき。
(※これが仕事じゃないグループLineだと、トークルーム内で返事やスタンプだらけになって、わけわかんなくなってたりする場合もあるが)
そもそもLine(またはメール)で送るか?という内容でもLineで済ます、ということの方が、
ワタシは大変失礼ではないか、と思う。(昭和生まれだから?)
先日のLine辞職事件も、みんな驚いてはいたけど、世間的には結構「あるある」らしく。
会社辞めます とか
部活辞めます とか
学校辞めます とか
バイト辞めます とか
お付き合い辞めます とか(あれ?「辞める」ばっかり思いつく(^^;)
みんなLineやメールで送っちゃうのかな。
そういうの、「誠意」がないよね。「誠意」がない行為って、「卑怯者」ってことにならない?
「卑怯者」とか「臆病者」とか「あいつバカか」と思われても、平気なんだね。
それとも、そういうことが、
失礼で、卑怯で、誠意が無くて、人として信用を失う、ってことに、気が付いてないのかな?
(何も発信しないよりはマシ、という意見もあるが)
社会人として、失格なんだけどなー
プライベートとオフィシャルな立場では、対応が変わってくるはずなのに、媒体が同じ(この場合Line)だと、
同じような対応をとってしまうのかな?(Lineで敬語使えばOK、ってことじゃないよ)
大事な話を、Lineで済ます、ってことが、それまでの付き合い方を全否定されたみたいに感じるな。
人付き合いって、人との関わりが構築されるまでの時間やプロセスがあるはずなんで、
それがLineの一文だけで終了。って、どうよ?
それとも、Lineで終わる関係の人たちは、そういう始まりのプロセスも、まったくないの?
「たまに手伝ってね、お願いね」って言われて。
「就職したからお金はいただけないけど手伝えることがあったら良いですよ~」とOKしてたんだけどそのあと
「やっぱりやめた人に手伝ってもらうのはおかしいと思う」から始まって、置いてあるものはすぐにじゃなくていいけど、取りに来てくれ、それから、ログインパスワード変えたから。たいはないから気にしないで!
と、まぁ、気分が悪いLINEが来たんですよね。
LINEで言うことか?って思った。
しかも、チーム組んで研究してたチームなのに。
そんなん、すぐにモノを引き取りに行きましたわ。笑
「おかしいと思う」、じゃなくて「甘えてしまってすみません」、でしょうねぇ
他意はないって。。。(^^;
もう口(?)の利き方なってないね、って「Lineで」教えて差し上げたら?爆
意外と、Lineって人の本性がわかる部分もあるかもしれないですねぇ(怖っ)