
金沢には、9時35分到着。
富山の忘年会はもちろんワタシだけ参加なので、一人旅で来た。
夫と翌日、金沢で待ち合わせをして、金沢で1泊して旅行、というわけ。
ワタシは朝から金沢観光できるので、まずはホテルで荷物を預け、
早速地元民(会社の上司)に聞いた、「フルーツパーラー むらはた」へ。
1階部分が果物青果店で、2階部分がフルーツパーラー。
100年以上の歴史があるそうだけど、いたって気取りのない、普通のお店。
人気があるそうなので、早めに行くことにしたのだ。
(そのため朝食は食べていない)
12月の特別メニューもあったけど、まずは普通っぽいパフェを食べたいな~と思って、
イチゴケーキのパフェを。
色々なフルーツが乗っていて、下の方にはイチゴのケーキを小さく切ったものが詰めてある。
ソフトクリームもホイップクリームもたっぷり。
これで880円、安い!!
↓ほかのメニューも安いのがお分かりかと。
でもね、ほんとはイチゴのパフェ食べたかったけど、まだシーズンじゃないのでね。
むらはたでパフェを食べている間、雨が降っていたけど、
食べ終わるころにはやんで、待ち合わせのため駅に戻る。
ひゃくまんさんの前で待ち合わせ~ 華やかよねぇ~
加賀百万石。
夫と合流後、またホテルに荷物を預けた後、尾山神社へ。
尾山神社は、加賀藩主 前田利家が祀られている神社。
明治8年に建てられた「神門」が目玉で、擬洋風建築(従来の日本建築に西洋の意匠を取り入れたもの)でありながら、
中国の寺院のような造りも持っているという、珍しい建物。
日本最古の避雷針があり、一番上の最上層の窓は、ギヤマン(色ガラス)がはめ込まれ、
灯台の役割も果たしていたと言われている。ほんと?
↑こちらは神社境内から見た神門。
↑表側から。
神門をくぐると、素晴らしい欄間が目を引く。
御朱印は、この日まではその場で記帳してもらえたが、翌日の12月22日からは、書置きのものになるそう。
年末年始は大忙しだもんね。
尾山神社の後、少し引き返して近江町市場でランチ!
前日の超つまんない忘年会は、お料理もダメダメだったのさ。
わざわざ富山まで行ったのに、お魚料理じゃなくて、フツーの居酒屋メニュー。
なので、翌日のランチは近江町市場の回転寿司、と決めていた。
人気店「もりもり寿司」さん。土曜日ということもあって、45分待ち。
↑炙りのどぐろ!!
↑寒ブリ!!
↑ブリ鉄火!!
他にも白エビなど堪能させていただきました~
寒ブリ、まさに旬で、こんなに美味しかったっけ???
再発見の旨さ!!
この日の夕食も、ブリを食べる予定だったんだけど、ここがあんまり美味しいので、
夕食が楽しみになった。
ランチの後、一日バス乗り放題券を買っておいたので、周遊バスで金沢城公園をぐるっと回り、
主計町(かずえまち)へ。
ここは、金沢観光地として超有名な「ひがし茶屋町」にほど近く、
でも観光客があまり来ない、静かなお茶屋街。
浅野川沿いなの。
桜の木が続いているので、きっと春はきれいだろうねぇ
観光客用のお店などはなく(一棟貸しの旅館はあった)、ほんとのお茶屋さんもある。
夜はどんなかな。
路地は少し暗め。
暗がり坂、と呼ばれるスポットもある。
そろそろ日が暮れてきた。
ホテルに戻って、一休みしたら、夕食に予約した居酒屋へ行かねば。