2014年も残すは今日のみになりました。大晦日です。
簡単な掃除、洗車は昨日済ませました。
今年を振り返ってみたら、長くなってしまいました。
面倒な方はスルーしてください。
2014年は、我が家にとって思い出に残る一年になりました。
昨年末からホイップに病魔が襲い、左目を網膜剥離で失明していた事を知って辛い年明けでした。
1月末から右目も左目と同じ症状が出始めた、右目は守ろうと何度も病院へ通ったが、
2月の大雪の日に右目も網膜剥離で失明して、全盲になってしまった。
その後は容態が安定し、目薬の種類を減らしたり、ステロイドの薬を止めると症状が悪くなる...の繰り返し
一時は眼圧が高く、見た目にも眼球が腫れて来て、眼球を摘出して義眼の手術も検討する程であった。
懸命の治療の結果、眼圧も下がって容態も安定したので手術は回避できた。
今も安定した状態を保っている。食欲もあり、元気に毎日散歩に行っている。以前と変わらない生活に戻っている。
ディスクを転がすと、しっかりとレトリーブする。知らない人が見たら全盲とは気がつかないだろう。
ここまで回復できた事に感謝の気持ちでいっぱいです。
ホイップの事もあり、12月から2月まで、大会には出れなかった。
クリームは、11年連続のJapanCupのタイ記録が掛かったシーズン、ランキングは25位前後をさまよっていた。
結果を出したい焦りもあり、クリームとのタイミングが合わない大会が続いた。
3月末の秋ヶ瀬大会で、このシーズン初優勝できた時は、ホイップの事や、クリームとの久々の優勝に感涙
心の中で、「もうクリームとは優勝できないかな」と感じていたので、本当に嬉しい優勝だった。
5月御前崎大会のドギサバで3位入賞して、JapanCupの切符を確定した。
最終ランキング順位の20位は、初めてJapanCupに出場できた時と同じ順位だ。
ホイップは、ディスクを空中でキャッチする事は出来ない。最終戦の長岡大会をドギーズ最後の日に決めた。
「引退」ではなく、「卒業」という言葉を使ったのは、これからも、ディスクドックを続けたいから...
ホイップの卒業の日、遠くからドギーズの仲間が集まってくれた事に感激した。
そして、ドギーズの参加の皆さんから、ディスクの寄せ書きを貰った事は、忘れられません。
ホイップは、ランキング25位で、最後のJapanCupに出場する事が出来たのは、これまで頑張って来たご褒美かも知れません。
パーティで、38さんが「ベストサポート賞」を受賞したのも嬉しかった。(いつもありがとうございます。)
そして、今年のJapanCupに、ホイップの子供であるホイコーロの杏仁とタルラが出場しました。
杏仁はシーズン終盤からドギーズデビューし、優勝を何度も決め活躍し、ランキングを確定した。
タルラもドギーズデビューし、優勝も決め活躍した。ワイルドカードでJapanCupの切符を獲得した。
クリーム、RJ-BONO、ホイップ、杏仁、タルラの三世代が、JapanCup2014に出場という快挙を飾った。
これまでが、2014年前半の出来事だ...
シーズン終了し、シーズンオフの間に、カスタードとスイートとどれだけディスクの練習が出来るか
杏仁とタルラに追いついて、来シーズンにホイコーロ旋風を起こしたいと密かに思っていた。
AJPC2014に参加した。カスタードとスイートは予選からの参戦となる。
スイートがギリギリで予選を勝ち上がる事が出来たのはラッキーだった。
そして、本線でスイートが1,2R全投キャッチで、暫定1位で決勝Rに進出を決めた。
決勝Rでは、魔法が解けて、いつものスイートに戻ってしまい、結果は3位入賞で終了した。
スイートには、何かを起こすパワーがあるような気がしたのは「親バカ」ですね...
夏の間は、水遊びで体力強化と、「場慣れ」の為に出来るだけ大会に参加してゲームに出た。
ホイコーロの女子(スイート、杏仁、タルラ、むつ)は、ゲーム中の糞尿行為が多い。
みんなゲーム前には対策を取っているのだが、走るとお腹がムズムズして来るらしい。
とにかく多い、若さゆえの事だと、広い心で見守って下さい。すみません
話を戻して、9月の河口湖大会から本格的に2014-2015Seasonが開幕した。
杏仁、タルラは今シーズンも活躍しそうな感じの大会だった。むつもドギーズにデビューした。
10月長岡大会、我が家にとって思い出がいっぱいの大好きな長岡大会でスイートが覚醒。
初日のドギーズでG1初優勝、2日目のドギサバ2Rで目標である6Px5投=30Pを達成
その後も安定した結果を残す。12月クリスマスカップ赤穂大会のドギーズ優勝しG1Classic初優勝
カスタードは、河口湖大会から長岡大会まではいい感じであったが、それから、どんどん走り始めてしまい、手元も手前ドロップになり、焦って投げてミススローと歯車が狂ってしまった。それでも、たまに良いカスタード登場で浜名湖ドギサバで2位になり、たまに決勝に進出したりした。
杏仁、タルラは安定した活躍をする中、むつが場慣れして来た12月の東扇島で初優勝を飾り、クリスマスカップでも決勝Rに進出する活躍をした。みんな頑張っているね。ホイコーロの成長が嬉しくて仕方ない。
2014年最後の大会である秋ヶ瀬大会で、スイート、杏仁、タルラでワン、ツー、スリー入賞をした。
今シーズンの前半戦終了、ドギーズクラスで、ホイコーロ旋風が起こっていると思う。
12年連続のJapanCup出場の記録に挑戦しているクリームは、ホイコーロの活躍でレベルがあがり、苦戦している状況。でも、まだ半分残っているし、クリームに合わせたスローもつかめた感じなので大丈夫です。
ホイップの状態は眼圧も安定し、月1回の定期検診の通院だけで済んでいる。本当に良かったな
これが、2014年後半の出来事だ...
前半はホイップの事で大変だったけど、幸せな一年だったと思います。
周りの人たちの暖かさに助けられました。ありがとうございました。
本当に今年は、みなさんに大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします。
では、みなさんが良い年を迎えらえますように、お祈りいたします...
我が家が詰まった「しゅうくりぃむ」です