秀峰スクール 富士宮教室からのお知らせ

小中学生対象の少人数制学習塾で、富士宮教室には富士川二中、芝川中、富士宮三中などの学校の生徒が通塾しています!

そろばんの先生紹介3

2020-05-09 20:49:03 | そろばん
こんにちは!

全中学総体、わかりやすく言うと
中学校の中体連が中止になりました......

我が家の末っ子は、この4月から中学三年生。

すごく、すごく、すごく!残念がっています。。。

きっと、みんながそう思っている事でしょう。

仕方ないですが、やっぱり悔しいですよね。

早く、今の状況が収束してくれると良いのですが。

なんなら
いっそのこと。

この一年はなかったことに出来たらいいのにに。


そんなことを考えてしまう今日この頃です。



さて!気を取り直して!

先生の紹介です。

今日の先生は、先日そろばんのお手入れの動画を送ってくれた

小野裕子先生です!



講師の小野裕子(ゆうこ)です。
小野先生と呼ばれてます。一番体の大きな先生です。

小学校4年で珠算(そろばん)始めました。学校の部活です。
毎日。夏休みもほとんど練習。大会前はお弁当もって。頭たたかれながら(今では考えられないけど)の厳しい練習でした。

小さい島の小学校なのに、熊本県大会では優勝の常連校でした。私は暗算が得意でした。今はなかなか自分の練習に時間がさけないので、1級練習してる子よりも遅くなってるのではと心配です。この機会に練習しなくてはと思ってはいるのですが(^_^;)

ただ、日々の生徒の問題を暗算で確認したりするので、段々昔に近づいてるかもしれません。この前は5桁の読み上げ暗算ができました。ボケ防止に役立ってるかもです。

宿題はできてますか?
教室休んでて、宿題もらえなかった人は、今までの問題集やプリントを、やってみて下さい。その通りの答になればOKです。何度かやっても、答えが違ったら、印をつけて教室再開したら先生に見てもらって下さい。

また、日々の練習の1つとして、1~100まで足してみて下さい。1+2+3+4‥
正確にできれば5050になります。途中確認できるように次の写真でいくつになるか見てみてください。
それがスムーズにできる人は逆に5050~-1,-2と0になるまでやってみて下さい。




もう1つ次のようにソロバンに1~9まで入れてみて下さい。


これに同じように9回足していくとこうなります。


10回目を足すと全部繰上がってこうなります。



小野先生!
ありがとうございます!!

分かりやすく動画でも送ってくれたので
そちらも載せておきますね。

https://img01.i-ra.jp/usr/s/h/u/shuhoschool21/video-1588132376.mp4
↑ ↑ ↑ ↑ ここをクリックすると動画が見られます!


いや〜小野先生、さすがです(拍手喝采)

しかも、ご自分で「体が大きい」だなんて笑笑

小野先生の、親近感湧きますよねー。

とても生徒思いの先生で
良いと思うこと、悪いと思うことは

率直に生徒や保護者の方にお話をしてくれます。



ときには大きな雷が落ちることもありますが
(みんな、しーん、となります笑笑)

生徒たちを思ってのこと。

とても優しい先生なんです。


こんな風に写真や動画を送ってくれること
生徒思いが伝わってきます。

なんでもそうですが、体を使って覚えるものは、やらないとどんどん腕が落ち、やればやるほど上達します。

サッカーをやっている子、ピアノをやっている子。

練習しないと上手にはなりません。

そろばんも同じ。

休みだからと言って、やらないと

やり方さえも忘れてしまいます。

そうすると、せっかく好きになれるものも

好きになれず、出来なくて嫌いになってしまうわけです。

まだまだみんなは、自分から意欲を持って何かをすることは難しいかもしれません。

では好きになるために、どうしたら良いのでしょう。

答えは簡単です。

決まった時間にそろばんを弾くことです。

たとえば、朝10時になったらそろばんの練習をする、ピアノの練習をする、リフティングの練習をする。


この積み重ねが「できる」に変わり「楽しい」に変わり「好き」になっていきますよ。

小野先生が教えてくれた練習方法。

ぜひ、やってみてくださいね!


では、次の更新まで!