
今回から塗装工程に入ります。
いつも通り水性塗料のファレホを使って塗装していきますよ。
今回のバーザムは特にカラー配置を変えるつもりが無いというか、
個人的にはカラー変更したくなる箇所が特になかったので、
ほぼ設定通りのカラー配置で仕上げていきたいと思います。
とは言え使用するのはファレホなので、取説のカラー指定通りとはいきませんから、
手持ちのファレホ塗料の中からバーザムに似合いそうな色を選んでいきます。
全体のカラー配置は変えずに、色味は少し淡くしようかと思います。
とりあえず、全パーツの下地塗装としてファレホのサーフェイサーで真っ黒にします。

メカカラーのブラックプライマーですね。
希釈もいつも通りエアブラシクリーナーで行います。

充分に乾燥させたのち、黒・グレー系の外装パーツ以外はシルバーで下地を明るくします。
バーザムでいうと青、黄、赤のパーツですね。


2枚目の写真の右側はガンメタリックで塗っています。
これは関節や内部フレーム系のパーツです。
私はいつもフレーム系のパーツを何色で塗ろうかメチャメチャ迷います。
前作のガンイージでやったように黒+シルバーでドライブラシとするか、
グレー系で塗って外装と同じようにマットなドライブラシとするか、
もしくは以前に綺麗仕上げで完成させたMGνガンダムのようにガンメタリックで塗るか。。。
と悩み、今回はガンメタリックで仕上げることにしました。
まだフレームをガンメタリックで外装ウェザリング仕上げの組み合わせをしていなかったので、
今回試してみて違和感がなければ続けていこうと考えています。
私はメカメカしさを感じられるので関節部分にガンメタリックはアリだと思うタイプなのと、
単純に関節部分にまでドライブラシを施すのは面倒というのもありますw
意外とガンメタとウェザリングって合うと思うんですよねー。
なので今回は実験の意味合いも強いです。
ちなみに使ったのはファレホのメタルカラーです。

普段の進みが遅いので勝手に乾燥時間が取れていますが、
しっかりと乾燥・硬化させてから次工程に移ります。
次回は基本色の塗装を進めます。
ということで今回は以上です。
ではまた。
いつも通り水性塗料のファレホを使って塗装していきますよ。
今回のバーザムは特にカラー配置を変えるつもりが無いというか、
個人的にはカラー変更したくなる箇所が特になかったので、
ほぼ設定通りのカラー配置で仕上げていきたいと思います。
とは言え使用するのはファレホなので、取説のカラー指定通りとはいきませんから、
手持ちのファレホ塗料の中からバーザムに似合いそうな色を選んでいきます。
全体のカラー配置は変えずに、色味は少し淡くしようかと思います。
とりあえず、全パーツの下地塗装としてファレホのサーフェイサーで真っ黒にします。

メカカラーのブラックプライマーですね。
希釈もいつも通りエアブラシクリーナーで行います。

充分に乾燥させたのち、黒・グレー系の外装パーツ以外はシルバーで下地を明るくします。
バーザムでいうと青、黄、赤のパーツですね。


2枚目の写真の右側はガンメタリックで塗っています。
これは関節や内部フレーム系のパーツです。
私はいつもフレーム系のパーツを何色で塗ろうかメチャメチャ迷います。
前作のガンイージでやったように黒+シルバーでドライブラシとするか、
グレー系で塗って外装と同じようにマットなドライブラシとするか、
もしくは以前に綺麗仕上げで完成させたMGνガンダムのようにガンメタリックで塗るか。。。
と悩み、今回はガンメタリックで仕上げることにしました。
まだフレームをガンメタリックで外装ウェザリング仕上げの組み合わせをしていなかったので、
今回試してみて違和感がなければ続けていこうと考えています。
私はメカメカしさを感じられるので関節部分にガンメタリックはアリだと思うタイプなのと、
単純に関節部分にまでドライブラシを施すのは面倒というのもありますw
意外とガンメタとウェザリングって合うと思うんですよねー。
なので今回は実験の意味合いも強いです。
ちなみに使ったのはファレホのメタルカラーです。

普段の進みが遅いので勝手に乾燥時間が取れていますが、
しっかりと乾燥・硬化させてから次工程に移ります。
次回は基本色の塗装を進めます。
ということで今回は以上です。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます