![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/17/12a960c811b96dc90ab00882a0299553.jpg)
最近はめっきり素組みすら行えておらずな日々ですが、
やっとMGキットが1体仕上がりそうなので、
ボチボチ制作記をupしていこうかと考えております。
その完成間近のキットがMGアルトロンガンダムEWなのですが、
今まで素組み紹介すらしていなかったキットだったので、
まずは紹介記事から行きたいと思います。
購入したのは遥か昔々。。。
もういつ購入したか覚えていませんが、
プレバン専売品のキットで何年も積んでいました。
箱絵はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/693b7d87ce2a3aa2b2da392c136b89e4.jpg)
プレバンの単色刷りです。
でも説明書はカラーのものが付属していました。
では早速写真紹介です。
ギミック類は無視でいつも通り素立ちのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/f1f46047043bc2393e3e79aac4f4c8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/7d16233889eb0b3142b19253898d73ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/94b387e1b35a4f6a6169e35d01114935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/5507b5692c31aa9acb766b6f3b8d6de9.jpg)
少しアオリで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/d00e249595a2828bd17d3ab280ab4112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/6ba6b7b1793e41028a3d11ad907a6f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/6173710090e94157b427e51fadfd94db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/04b922c4a304c37fb97ea909ebcb8f04.jpg)
俯瞰で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/c0e57811f19335ed951a6448dd13889c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/3d710cb16f1c1143e59ee31db2763921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/b832788d4ed4c9d67005a56c0f3405e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/c1c5a8c99fba80b5022db592c3df58e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/c558d3cd3190ef08459c02e3910a5a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/c97bfe34043ae829fe2877774aacd4b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/980b20d65f365a444b7f8156d33a0d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/7875b5010e5e2420c23602bcec3a7213.jpg)
オマケでMGシェンロンガンダムEWと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/b9de39967232b0f2f9d7a1d29acd5831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/f829946de175644389d641e4ac9608fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/7432725e95e8f7b7197476dad3385eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/00a6887bd82cf4a6d6be4c26e1f46bad.jpg)
このMGシェンロンガンダムEWは2016年に完成させた作品です。
まだファレホに移行する前なので、水性アクリジョンで塗装していた時代ですね。
しかもエアブラシはコンプレッサーがプチコンキュートで、
ハンドピースは何使ってたか忘れてしまいましたが、
かなり苦労して塗装していた記憶があります。
現在のアクリジョンはかなり品質改善されたと聞きますが、
当時出始めたばかりの頃のアクリジョンは色によっては、
溶剤で薄めると分離してダマになるのもあったりしてワケ分からなくなってました。
あと単純に溶剤(クリーナー)がめっちゃ臭くて、
塗料自体はほとんど無臭なのに、最後のクリーナーで全部台無しでした。
おっと、話が逸れてしまいましたが、
それでもMGシェンロンは拙いながらも頑張って完成させた思い出の作品です。
MGアルトロンが完成したら再度並べて撮影しようと思います。
ということで、MGアルトロンガンダムEWの紹介でした。
次回から久しぶりの制作記をupしていこうと思います。
なるべく短いスパンで更新したいですな。
それではまた。
やっとMGキットが1体仕上がりそうなので、
ボチボチ制作記をupしていこうかと考えております。
その完成間近のキットがMGアルトロンガンダムEWなのですが、
今まで素組み紹介すらしていなかったキットだったので、
まずは紹介記事から行きたいと思います。
購入したのは遥か昔々。。。
もういつ購入したか覚えていませんが、
プレバン専売品のキットで何年も積んでいました。
箱絵はコチラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/693b7d87ce2a3aa2b2da392c136b89e4.jpg)
プレバンの単色刷りです。
でも説明書はカラーのものが付属していました。
では早速写真紹介です。
ギミック類は無視でいつも通り素立ちのみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/f1f46047043bc2393e3e79aac4f4c8e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/5b/7d16233889eb0b3142b19253898d73ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/79/94b387e1b35a4f6a6169e35d01114935.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/08/5507b5692c31aa9acb766b6f3b8d6de9.jpg)
少しアオリで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d3/d00e249595a2828bd17d3ab280ab4112.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/1d/6ba6b7b1793e41028a3d11ad907a6f29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/13/6173710090e94157b427e51fadfd94db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ab/04b922c4a304c37fb97ea909ebcb8f04.jpg)
俯瞰で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/80/c0e57811f19335ed951a6448dd13889c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/00/3d710cb16f1c1143e59ee31db2763921.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c7/b832788d4ed4c9d67005a56c0f3405e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7a/c1c5a8c99fba80b5022db592c3df58e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/c5/c558d3cd3190ef08459c02e3910a5a6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9d/c97bfe34043ae829fe2877774aacd4b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/2e/980b20d65f365a444b7f8156d33a0d49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/54/7875b5010e5e2420c23602bcec3a7213.jpg)
オマケでMGシェンロンガンダムEWと並べて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/48/b9de39967232b0f2f9d7a1d29acd5831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3c/f829946de175644389d641e4ac9608fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/93/7432725e95e8f7b7197476dad3385eed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/00a6887bd82cf4a6d6be4c26e1f46bad.jpg)
このMGシェンロンガンダムEWは2016年に完成させた作品です。
まだファレホに移行する前なので、水性アクリジョンで塗装していた時代ですね。
しかもエアブラシはコンプレッサーがプチコンキュートで、
ハンドピースは何使ってたか忘れてしまいましたが、
かなり苦労して塗装していた記憶があります。
現在のアクリジョンはかなり品質改善されたと聞きますが、
当時出始めたばかりの頃のアクリジョンは色によっては、
溶剤で薄めると分離してダマになるのもあったりしてワケ分からなくなってました。
あと単純に溶剤(クリーナー)がめっちゃ臭くて、
塗料自体はほとんど無臭なのに、最後のクリーナーで全部台無しでした。
おっと、話が逸れてしまいましたが、
それでもMGシェンロンは拙いながらも頑張って完成させた思い出の作品です。
MGアルトロンが完成したら再度並べて撮影しようと思います。
ということで、MGアルトロンガンダムEWの紹介でした。
次回から久しぶりの制作記をupしていこうと思います。
なるべく短いスパンで更新したいですな。
それではまた。
コメントありがとうございます。
作るのがお好きなんですね。
自宅に飾っておくのもスペースが必要ですから、貰ってくれる相手がいらっしゃるならそれもアリですね。