
私の仕上げ製作スピードは相変わらず激遅ペースなので、
今作のリックドムの仕上げ製作についてはちょいちょい小出しにして、
なるべくブログをこまめに更新していこうかと思います。
ということで前回捨てサフを吹いたリックドムですが、
全体的な表面処理まで終わらせました。
小出しにすると言ったばかりですが、
表面処理中の写真はすっ飛ばしたので一切ありませんw
まぁ表面処理と言っても、ゲート跡やパーティングラインの処理くらいで、
ヒケなんかはあまり積極的に処理していません。
あとはいわゆるバンダイエッジなんかも多少処理しましたが、
あまりやりすぎるとエッジよれよれになっちゃう病なので程ほどに。
で、今回は胴体の合わせ目の処理をしました。
胴体は前後分割でガッツリと合わせ目が出るので、
流石にこのまま放置というワケにはいかないかなという所ですが、
中に肩の関節を仕込んだりする関係で、後ハメ加工は難しいです。
なので段落ち処理してディテール化しました。
処理前↓

処理後↓


段落ち処理はダンモという道具を使ってやってます。
0.5mm幅でやったかな?たぶん。
意外と綺麗に均一に同じ深さで掘るのって難しいんですよね。
特にゲート跡があるところはプラが固いのでウネウネしがちです。
今回は以上です。
なるべく短いスパンで更新をしていけるように製作がんばります。
ではまた。
今作のリックドムの仕上げ製作についてはちょいちょい小出しにして、
なるべくブログをこまめに更新していこうかと思います。
ということで前回捨てサフを吹いたリックドムですが、
全体的な表面処理まで終わらせました。
小出しにすると言ったばかりですが、
表面処理中の写真はすっ飛ばしたので一切ありませんw
まぁ表面処理と言っても、ゲート跡やパーティングラインの処理くらいで、
ヒケなんかはあまり積極的に処理していません。
あとはいわゆるバンダイエッジなんかも多少処理しましたが、
あまりやりすぎるとエッジよれよれになっちゃう病なので程ほどに。
で、今回は胴体の合わせ目の処理をしました。
胴体は前後分割でガッツリと合わせ目が出るので、
流石にこのまま放置というワケにはいかないかなという所ですが、
中に肩の関節を仕込んだりする関係で、後ハメ加工は難しいです。
なので段落ち処理してディテール化しました。
処理前↓

処理後↓


段落ち処理はダンモという道具を使ってやってます。
0.5mm幅でやったかな?たぶん。
意外と綺麗に均一に同じ深さで掘るのって難しいんですよね。
特にゲート跡があるところはプラが固いのでウネウネしがちです。
今回は以上です。
なるべく短いスパンで更新をしていけるように製作がんばります。
ではまた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます