gooブログはじめつすました!

木曽路兄弟会小旅行 2

「ホテル木曽路」内の温泉は、源泉かけ流しで、特に露天風呂は岩に囲まれた広いものだった。男性用と女性用が分かれているが、翌日には入れ替わる。2回入って両方を楽しんだ。凄い施設と感心。写真に撮れないのは残念。

ゆっくりと朝9時出発。2日目も、晴天。まずは、近くの「妻籠宿」の散策。




「脇本陣」の跡が「資料館になっている。





木曽は沢山の木を切り出す。昔の木材切り出し・運搬の方法などが解説してある。







当時の樵(きこり)の仕事とか使用道具などの展示のほか、3月と言うので当時のお雛様まで展示してあった。





「妻籠」の次は「馬籠宿」。早い昼食を坂の途中にある「蕎麦屋」で摂る。店の老婆はやり手だが、客あしらいは下手。客が数組入ったら、もう蕎麦は売り切れで閉店とか。













「馬籠」には何回も来ており、両親を連れてきたこともある。しかし、古い家がなくなり新しい建物も建った。すっかり面変わりして、見知らぬ土地に来たみたいだ。





帰り道₍「土岐アウトレット」に。立ち寄る。木曾路の観光地以上の人混みで驚く。買い物をしない積りだったが、家内が気に入った靴があって、2足買えば割り引くと言うので、妹も誘って買い物をした。2人とも割安で買えたと喜んでいた。軽い夕食を食べて帰宅したが、まだ夕日も明るかった。弟は車の運転でさぞ疲れただろう。妹や弟夫婦など足の悪い私達夫婦を随分庇って手助けしてくれた。お蔭で楽しい小旅行が出来た。深く感謝している。

コメント一覧

shuttle
https://happy.ap.teacup.com/shuttle/
わいわいさん

私の兄弟姉妹も全員高齢になりました。お互い健康な内は、労わり合いながら、楽しく交流していきたいと願っています。
わいわい
お天気にも恵まれ、木曽路への小旅行を満喫されて、無事にご帰宅、何よりでした。
全員参加は難しいまでも、今後とも兄弟会のメンバーで、お互いに助け合いながら、
楽しい小旅行を続けられますよう、陰ながら祈っております。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事