gooブログはじめつすました!

去って行く5月

新緑の5月は、次第に緑の色を濃くし、深緑になりつつある。庭の草花も、次々に交替し、名も知らぬ美しい花が咲いている。



  





しかし、「紫陽花」くらいなら分る。鉢植えを移植した「赤いアジサイ」が、綺麗な花をつけている。







5月の畑も、今年は順調だった。直ぐ手入れのできる前の畑では、種から育てたトマトやナスなども大きくなって来た。ジャガイモも半分は掘り、インゲンとかスナップエンドウは豊作だ。









スイカやゴーヤももう直実が付きそうだ。キューリは既にたくさん食べた。春大根も大根おろしにすると美味しい。捨てたカボチャから芽を出したのを、移植してある。ちょっと多い気がするが・・。

娘の家の横の畑も、似たような状態だが、やっとサトイモが芽を出してきた。全体に発育不良だ。珍しく「サクランボウ」の木が2本大きくなって来た。カキやミカン同様、食べられるようになるか、興味深い。













タマネギの葉が折れるようになった。そろそろ収穫しなければならない。明日から雨模様だ。梅雨入りも近い。野菜はどんどん大きくなるだろう。楽しいことだ。

コメント一覧

shuttle
http://happy.ap.teacup.com/shuttle/
わいわいさん

庭も畑も、直ぐに雑草が生えてきます。雑草退治の為にも、身体を動かさねばなりません。それが健康維持には良いようです。綺麗な花が見られたり、美味しい野菜が食べられるのは、寧ろ「二次的な的喜び」と言えます。わいわいさんのお家でも、野菜が育っていくのは、楽しいことでしょう。
shuttle
http://happy.ap.teacup.com/shuttle/
木燃人さん

私は、高齢化での衰えはありますが、幸い、健康で元気です。農作業が役立っています。自家製の野菜は、安心感があります。形は悪いですが、美味しいですよ。庭の草花は、美しいので、毎日見て楽しんでいます。
わいわい
庭に咲く色とりどりの美しい花々、畑で瑞々しく育っている色んな野菜類を
写真で拝見していると、手入れに余念のないご夫妻のお姿が想像され、見習わ
ねばという思いに駆られます。
先日頂いたナスとキュウリの苗は、お陰様で上手く我が家の土に馴染んだらしく、
心配をよそに、萎えもせず元気に育っております。今後、草取り・虫取りなど
怠りなくやるつもりですが、調子良く行けば、ナスもキュウリも、花をつけ実を
結んでくれることでしょう。無事に収穫の時が迎えられることを期待し、楽しみに
している次第です。
木燃人
http://mokunen.c.ooco.jp/
shuttleさん

花畑は春爛漫。お花が咲き乱れています。 一枚目の写真の紫色の花は、私には余り目にしない花のようです。
広い野菜畑ではだんだんと実りの時期が見えてきて、それはそれは、お楽しみのことと思います。 成るまでは、重労働が続きましょうが、実が成り食べられる時期が近づくのはとても楽しい、嬉しいものです。見せていただく度に思いますが、これだけの作物の維持管理は大変なご苦労があるものと思います。とても、今の私には出来ないことです。
shuttle
http://happy.ap.teacup.com/shuttle/
ランタナさん

家内の草花の名前をお知らせ下さり、有り難うございました。私は、何回、花の名前を聞いても直ぐに忘れます。花の名前は難しいです。野菜の方は「大根」「人参」の類で、細かい「何とか大根」は、どうでも良いです。種を蒔いて育てたトマトやナスには、愛着が湧きますね。
ランタナ
http://blog.livedoor.jp/hisayo803/?blog_id=1161692
shuttleさん、雨の朝、そろそろ
梅雨入りでしょうか。
カシワバアジサイや、マーガレット
ヒペリカム、ビヨウヤナギなど、私が
好きなお花がたくさんの奥さまのお花。
そして見事なお野菜畑!!

真っ赤なアジサイ、綺麗ですね。HBAホット
レッド、HBAカルメン、マジカルルビーレッド
など。「真っ赤なアジサイ」で検索したら
「これ」というのが見つかるかも
知れません。お役に立てなくて
ごめんなさい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事