さて、朝から食べまくりましたが、夜も小樽で飲む予定(・◇・)
なので、札幌場外市場から琴似まで歩いて、小樽行きの列車に乗って向かったのは余市です~
すでにドラマは終わりましたがNHKの朝ドラで余市のニッカの創業を取り上げていましたよね!!
流行りに弱いので、やって来ました~~(笑)
こちらは余市駅から徒歩5分ぐらいにあって昔ながらの佇まい^ - ^
あちこち見学しながら到着するのは無料の試飲会場なんです~♡♡♡
さっそく試飲ができる建物に入りますが、焦らし上手で会場は二階♪( ´θ`)ノ
さっそく、試飲が並んでいる所から3種類のお酒をいただいて羊蹄山方面を見ながら飲もうと思いましたが!?
つまみは無いかなぁ~??と探していると、ブランデー仕込甘納豆(200円)を発見♪♪♪
こちらをつまみながら、いただきま~す
◾️鶴17年
こちらはニッカのウイスキーの中でもかなり高級な部類なんですが、試飲としては惜しげもなく入っています( ̄O ̄;)
ウイスキーは美味しいものはストレートで飲んだ方が香りも楽しめるのでストレートがお勧めですよ~
◾️余市10年
こちらは一般的に飲んでいるぐらいのスタンダードな味わいですよ。
少しクセがあるので、こちらはカウンターにある炭酸を使ってハイボールにして試飲しました。
◾️アップルワイン
こちらはニッカが大日本果汁株式会社の時にウイスキーが作られるまでの商品として販売したりんごジュースが元々の始まりみたいですね♪♪
今はアサヒの弘前工場で作っていますが、元々余市で生まれたワインなので、試飲として置いてあります。
◾️ブランデー仕込甘納豆(200円)
こちらはこの工場でしか販売していない一品
甘さも程よく、普通の甘納豆よりも歯応えがあってウイスキーにも合いました^_^
こちらはいつもの酒場のお土産にまとめ買いしちゃいましたよ^ ^
いやー、無料でウイスキーの歴史を感じて、美味しいウイスキーを飲めるなんて幸せ。
夏前ぐらいから余市では果物刈りも楽しめるので、運転手が見つかったらそのぐらいの季節にまた来たいと思いますよ♪♪♪
昼総合点★★★★☆4.0 <script charset="utf-8" type="text/javascript" src="http://tabelog.com/badge/google_badge?escape=false&rcd=1006921&user_id=276827"></script>