アトリエ教室 atsuseko  幸せの階段へ

生徒さん達の様子や作品発表に、我が家の猫軍団と共に日々の出来事を掲載中。作品の無断掲載は禁止ですよ。

やるべき事が多すぎ!? 時間がない!・・・クリスマス飾りだけじゃないよ!

2016-12-21 18:54:06 | 教室
「見つからない

ずっと探しているけど、プリンターを認識させるディスクだけが出てこない


仕方ない 時間がない この間、中古ノートPCを買った時にアドバイスを受けた事を思い出し

「PCからメーカーのHPを調べて、ダウンロードする事も出来ますからね

早速、調べながらやってみましたよ



最初、接続ケーブルを勘違いして、「あれ?」となりましたが、なんとかクリア出来たので、一安心



アトリエの方は、昨日、生徒さんのお母さんが輪のリングを作って下さったので、幸せの階段のドアを開けて最初に見える壁をクリスマスバージョンに飾ってみましたよ

出窓も・・・



アトリエ内の白い柱も・・・



23日のクリスマスお茶会を控えていますので、アトリエは華やかになってきています

これから・・・まだまだ、他の作業が残っているので、時間との闘いだァスピード上げるぞォッ


ラストスパートだァ!・・・火曜日レッスン

2016-12-20 20:39:58 | 教室
お絵かき・工作教室(初級クラス) 火曜日レッスン
第27週目 クリスマス作品自由にやろう!④ 

「さあ、今日で完成ですよ 頑張ろう

23日のクリスマスお茶会では、作品の発表会もするので、生徒さんは最後の追い込み仕上げだァ

全体的な流れの作戦会議をし、手順を決め進めていきますよ



ケーキの残りの部分からスタート 水彩絵の具を使って、絵の具をはじく方法でやっていましたが・・・どうしよう? と、なりアドバイスを入れ、色を作ってチョコへ変更

バックの色を決めて、薄くぬったところで、パステルを使っていきます


ここで、休憩を入れ、生徒さんは”バタン”と全身を伸ばして横へ―――

「先生~~~っ、疲れたァ

「そのまま、伸びてなさい

少し休んで、持参したおやつと飲み物で活力を整え、クリスマスお茶会の出し物の打ち合わせをしたら、再開だァ



ケーキの周りを太いサインペンで描いて、パステルを使って、ケーキをおいしく仕上げていきますよ

生徒さんの目が生き生きとして、

「こうやって”ボカす”んだよね・・・」

と、指を使って、どんどんボカして、ふんわり感が出てくるたびに歓喜の声をあげていましたよ
ラストスパートだァ



周りも同じように仕上げ―――台紙に貼って完成だァ

時間オーバーしましたが、最後までがんばりました小さな女の子達がおいしいケーキを作っている大作です


忘年会・・・ホテルでバイキングランチだァ!

2016-12-19 22:55:44 | 教室
長崎市在住の元漫画家先生が佐世保市へ来て下さり、佐世保市で知り合った絵の先生(この方も元漫画家先生)の紹介でご対面です

同業者だった3人が勢ぞろい

リーズナブルな価格で、内容も時間も充実してて、よかったですよ



「初めまして・・・

と、挨拶を交わしてからは、お互いの過去の仕事内容を尋ねると・・・滑るように一気に話が盛り上がり、

同業者同士だったからこそ分かる あったあったとうなずき、食事をしながらにぎやかに過ごしていました

こんな集まりには、バイキングは最高


いろんな物を少しずつお皿にのせて、飲み物も種類が多いから冷たい物・温かい物と選び、ゆっくり食べてお話をし・・・しばらくすると、また違った物や飲み物をと・・・一番食べていたのは、私だァ

 
長崎市の先生の作品 木のオブジェ(手作り)

うわ~~っ、かわいい、木のぬくもりがいいですね・・・ネット販売もなされているそうです

 
佐世保市の先生の作品 絵葉書年賀状と手作りシール(手書き)


さすが、絵葉書教室などもなさっているだけに、柔らかい色彩といろんな材料をあしらってキュートですね

お二人から素敵な作品をいただけるとは思ってもみなかったので、手ぶらの私はスマホでアトリエの模様をお見せして・・・

ああ~~~っ、気が利かなくてすみません~~~っ

と、平謝り



また、お二人には、いろんな角度からのアドバイスをいただき、固くなっていた頭にパキッとヒビが入り、新たな道筋が見えそうだし、本当に助かりましたよ

3人で、いっぱい話して、たくさん食べて、おまけにストレスも発散出来て、いいことずくめの長めのランチタイムでした

親和アートギャラリーへ行って来ましたよ!

2016-12-18 21:48:27 | 教室
金曜日の星きらりさんの星空コンサートの昼の回を終え、夜の回へ行くため友人と図書館で待ち合わせだったのですが、あいにくその日は休館日―――

待ち合わせの時間まで、図書館で調べ物や本を読んで過ごそうと思っていたので、急遽予定変更



「そうだ 親和アートギャラリーへ行こう まだ行った事ないし・・・」

場所を確認して、入口を探していたら、警備員さんが声をかけて下さり、目の前の自動ドアが”すーーっ”と開き、受付へ案内していただき、用紙に記入してパンフレットを見ながら説明を聞いて、中へGOだァ



広々と空間をとってあり、作品展示のためのガラスケースの高さや照明・空調・・・想像していたより厳かでしたよ

平日の夕方前なので、鑑賞者の方も先にお一人だけで、貸し切り状態




軽い気持ちで入ったので、

「うそっ この先生の作品がある・・・あっ、この先生の作品も・・・」

と、名だたる絵画の巨匠クラスの作品が展示されていたので、心は踊るわァ 周りを気にせず、じっくり鑑賞出来たので、嬉しくなりました



絵画展示室1・2から陶磁器展示室1へ・・・実は陶磁器も好きなんですよ



そして、ロシアイコン展示室へ―――

ロシア正教のなかで、祈りの対象となったキリスト教会画と記されていました

ちょうど、星きらりさんの星空コンサートの中に挿入話としてのキリスト降誕にまつわるお話「東方の三博士とベツレヘムの星」の場面絵を描かせていただいただけに・・・細かいタッチに目を奪われていました



彫刻展示室を見て・・・充実した時間を過ごす事が出来ましたよ

「よし、これからも、いろんな所へ出かけて、佐世保市をもっと知って楽しむぞ


31週間経ちました・・・絵本作家先生の講演会へ参加

2016-12-17 23:50:36 | 教室
連日の外出だァ―――


今日は、絵の先生のお誘いで、佐世保市図書館で開催された絵本作家 にしむら かえ先生―――うちどく講演会へ初参加して来ましたよ


前半は、ワークショップ 読書手帳を作ろう!!

いろんな雑誌のカラー印刷部分を好きなようにカットして、台紙に貼り込んで表紙を作成して、手帳の部分に貼り込み、ビニールコーティングシートを表紙の上から貼り付けると完成


まさか、ワークショップもあるとは知らず、二人で何も持ってこなかったねと囁いていたら、のりやハサミなどすべて用意されていたので、楽しみながら作成していたのですが、時間がギリギリになり、慌ただしくビニールコーティングシートを貼ったので、波打ってしまいましたよォッ



休憩を挟み、後半は、にしむら先生の講演

お話上手で、スライドを投影させながら幼い頃の時代から絵本作家になるまでの過程・・・そして現在までのお仕事と充実した内容でしたよ

ほんわかとして温かみのある絵本の絵柄と重なるかのような、素敵なにしむら かえ先生 お世話になりました



本日で、アトリエ・オープンして31週間経ちました

手探り状態からのスタート 
地道にやっていけば少しは前進していくんじゃないか と、壁におでこを何度もぶつけながらやってきました



最近は、佐世保市で活躍されていらっしゃる先生のワークショップのお手伝いや参加させていただいたりして、勉強させていただいています
どんどん吸収して、これからも生徒さん達に教えていきたいなァと思っています

先日の星きらりさんのプラネタリウムのお仕事は、新たなチャレンジでした



まだまだ・・・可能性はある

おでこの傷もいやされたと思ったら、また、壁にぶつかってと・・・繰り返すでしょう
それでも、前を見て進んでいきたいと思っています



ブログをご覧いただいている皆様・・・いつも感謝しております