四季の風に乗って ふぅらふら

家庭菜園や猫のことボランティア活動のこと 気ままにそして、楽しく

年越しした野菜の近況

2016年04月19日 | 菜園


自家種で播種したホワイト6片ニンニクです。先祖は青森県産ですがすっかり宮城産と化

6片が5片だったり4片だったりしています。12月と2月3月と追肥しました

5月後半から6月には収穫できるでしょう(^▽^)/






玉ねぎで品種は泉州中甲高 種から育て 同じように追肥しました。

二人家族には持て余すくらいの量で収穫後が心配です。

「分けて」って方がいらっしゃればコソッとmailください。





ブロッコリーも収穫ま間近になってきました


  



トマトの花芽も大きくなってきました


すべて有機栽培に近い栽培方法です。メインの肥料は近くの養鶏場から購入

当然無農薬栽培ですから虫食いは当然です。


虫食い野菜は美味しい証拠 気にしない気にしない(^▽^)/

エンドウの花が咲きました

2016年04月18日 | 菜園

風の強い夜になりました



昨年種蒔きし雪と霜柱に耐え抜いた


エンドウとスナップエンドウの花が


やっと咲き始めました



(エンドウの花)


(スナップエンドウの花)


霜柱で浮されて数本になってしまい慌てて今年になってから追加種蒔きしました

味噌汁に入れたときの香りが大好きです

マスクメロンの定植を行いました

2016年04月17日 | 菜園
宮城の今朝の天気は曇り空から雨の予報です。

今朝は、5時半から地域の共同作業で

田んぼの用水路の江払い(泥上げ)でした。疲れたぁ w(☆o◎)wガーン



生ぬるい風が吹いているもののこの天気では

地温の上昇が見込めないためやむを得ず

一回目のマスクメロンの定植を行いました。




甘い美味しいマスクメロンに育って m(._.)m おねがい(^^♪





2回目の定植用の苗も順調に育っています。




今月の後半には定植できるかな m(^._.^)m ドレドレ?

エンドウの支柱立てとパクチー

2016年04月16日 | 菜園
昨年に種蒔きし霜の難を逃れた数本のエンドウ豆に支柱を立てました。

エンドウの脇にサニーレタスを寄せ植えしてあります。

狭い畑故にスペースが勿体無い。








パクチーが一株だけポツリと育っています。

昨年栽培していた種がどういうわけか場所が違うのに飛んできたみたいです。
 
もう少し大きくなったら収穫して冷凍保存しておいたら
 
何かの料理に使えるでしょうか?






小旅行の続きと今日の瓢箪

2016年04月15日 | 旅行
昨夜の熊本地震の被害にあわれた方々

お見舞い申し上げます。





昨夜のホテルでの夕食の内容です。



山形牛のしゃぶしゃぶと釜飯 もってのほかの酢づけなど


ほろ酔い気分でTV見ていたら・・・。




帰り道高畑ワイナリーでワイン購入し亀岡文殊参拝してきました









お天気が良かったので我が家の簡易ハウス内の温度を気にしながら帰宅

セルトレイの瓢箪が見事に発芽しまくってました




きゅうりの苗とズッキーニの苗がぐったりしてましたが

何とかなりそうです