大根が発芽した後にばら撒きした麦
大根より成長が早く大根は麦の中
ほかの畑に同じく種まきした大根は収穫中で
日当たりが悪い分成長が遅くなったと思われる
元肥は鶏糞と化学肥料の混合を植付前に散布した
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/78/47e31ac1980c09eaf0131e78d48dd809.jpg)
植付後44日目 積算温度718℃のジャンボニンニク
元肥なしの追肥でいつも栽培している
それにしても成長が早いかもしれない
今まで追肥は2回で鶏糞と化学肥料の混合を与えた
この先 越冬するには伸びすぎる気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d8/28063959d7ee9702051b030c18bc5d74.jpg)
種まき後56日目 積算温度946℃のキャベツ
株間に鶏糞と化学肥料の混合をお玉一つ与えて
定植し覆土した
これからますます寒くなる 年内の収穫は無理かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ce/d031a29f9cb8c56bbe24f376231d1863.jpg)
種まき後73日目 積算温度1386℃の80日白菜
定植時にキャベツ同様の元肥を与えた
中々芯まで結球し固くならない
間もなく80日になる収穫はいつのことやら?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/6738ac380a92d44ad2694c6c6412897d.jpg)
種まき後25日 積算温度361℃のそら豆
越冬するには昨年同様に少し成長が早いかもしれない
元肥はキャベツ 白菜と同様
成長の具合で追肥で栽培する
180株ほど栽培中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/8f024efb5cafa361e328f65cd27060ed.jpg)
丈夫に成長し美味しい野菜になあれ!!
水鏡 鈴木一平