四季

田舎の四季と釣りと、トイプードル、モモ

続中津山参り

2009-07-23 20:06:10 | Weblog

この池は不動様の池と言われており、その名を「黄金の池」と呼ばれています。
この木陰はとても涼しい風が吹いていました。

山・空・風・もう梅雨の気配は感じられません。
10時から護摩を焚いての祈祷があると聞き私も参加しました。
家の仏壇から般若心経の本を持参していたので、本を見ながら
皆さんに付いて読経しました。

行者が護摩を焚きながら、願い事を書いた木の札を投げ入れていました。
私も木札に家内安全と書いて燃やして頂きました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津山参り

2009-07-23 16:57:02 | Weblog
朝7時に家を出て霊峰中津山へ。。。20分ほど走った所から目的の
中津山を見たが、霧の向こうで見えない。

ここから人里を離れ林道を上って行くが、未舗装で路面が凸凹!
少し行くと小さな滝があり綺麗な水が流れ落ちていた。

さらに林道を進んで

この地点で車を止めて歩いて行こうと決めた! 以前なら歩いて登る人が
多く楽しかったものだが、今日は誰一人として歩いている人はいなかった。
途中、車で登って行く人が、「乗りませんか?」と車を止めてくれたが、
ありがとう歩いて行きますと御断りしました。

私が車を置いた所からは林道の勾配が急になり、山頂まで全線舗装されているが、
歩くには少々きつい。。。人工林を登ること40分 間伐がされた杉林には
日差しが入り下草が生えて、緑のじゅうたんみたいだった。

人工林を通り過ぎると、ブナなどの自然林が広がり山頂へ1.5キロの道しるべが
ある。

枝ぶりの面白い大木のブナの木が道端に力強く根を張っている・・・樹齢はどのくらいだろうと思った。
歩くこと1時間30分、やっと山頂に着いた。

山頂には直径10メートルほどの池がある。地下から湧き出しているそうで、
どうやらこの中津山は昔火山だったらしい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする