この写真は、ネットで検索した。
こんな紅葉が見られるかと思って、九州へ!

長者原のビジターセンターで聞くと、目的の大船山は、もう紅葉は終わってます。なので、牧ノ戸登山口から
久住山~中岳(九州本土で最高峰)を登るようすすめられた。
勧められたルートに変更❗でも、まだ少し紅葉も残ってる。

くじゅう連山は、火山の山なので、登山してる間、ずぅ~っと硫黄の臭いがする。

2時間弱で山頂に到着、

少しガスがかかっているが、まずまずの展望。

次は、中岳へ、、、九州本土で一番高い山らしい。

紅葉を見ながら高度を下げて、法華院温泉(今夜泊まる宿)へ


源泉掛流しの温泉だけど、ぬるくて寒くて!!! 風呂上りは、ビールよりも熱燗。。
夕食は、そこそこ旨かった。

6畳の個室を貸し切り。坊ガツルは標高1230mとか。なので部屋も寒い。
翌朝は、なんと、霜が降りて真っ白な上に水たまりは凍って、霜柱まで。


こんな紅葉が見られるかと思って、九州へ!

長者原のビジターセンターで聞くと、目的の大船山は、もう紅葉は終わってます。なので、牧ノ戸登山口から
久住山~中岳(九州本土で最高峰)を登るようすすめられた。
勧められたルートに変更❗でも、まだ少し紅葉も残ってる。

くじゅう連山は、火山の山なので、登山してる間、ずぅ~っと硫黄の臭いがする。

2時間弱で山頂に到着、

少しガスがかかっているが、まずまずの展望。

次は、中岳へ、、、九州本土で一番高い山らしい。

紅葉を見ながら高度を下げて、法華院温泉(今夜泊まる宿)へ


源泉掛流しの温泉だけど、ぬるくて寒くて!!! 風呂上りは、ビールよりも熱燗。。
夕食は、そこそこ旨かった。

6畳の個室を貸し切り。坊ガツルは標高1230mとか。なので部屋も寒い。
翌朝は、なんと、霜が降りて真っ白な上に水たまりは凍って、霜柱まで。


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます