四季

田舎の四季と釣りと、トイプードル、モモ

寛永通保

2007-10-29 18:55:57 | Weblog
今日は 内視鏡で胃の検査をしたもらった。
検査は午前で終わったので、観音寺まで走って
砂浜に書かれた 大きな銭型を見てきました。



近くから見ると 何がなんだか わかりません。
近くの山の上から見ると 寛永通保の文字が綺麗に読めます。
この銭の直径ってどのくらいあるのだろか・・・とにかく大きい。

また 松も古木が手入れされていた。



海に向かって歩道があるけど 今日は晴れて暑かったので
松の木陰を歩くのが心地良かった。



あれ~! 台風で倒されたのか、それとも立ってるのに疲れたのか
横たわってる松の木もあった。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋から冬へ | トップ | 遠近両用 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
砂絵 (すずめさんへ)
2007-10-30 09:33:10
そうです これは砂絵です。
文字の深さは 1メートル以上はあると思います。
砂絵の中に入ることは禁止されています。
返信する
瀬戸内海 (akoさんへ)
2007-10-30 09:26:39
ここは瀬戸内海に面した 琴弾公園と言ます。
最近は観光客も少ないですね。
時々 補修してるそうで 消えることは無いです。
返信する
そんなに? (sumireさんへ)
2007-10-30 09:24:22
縦横の長さがそんなに大きいとは知りませんでした。
m(__)m
返信する
ありがとう (けぃさんへ)
2007-10-30 09:20:49
まだ検査結果は出ていませんが 大丈夫な予感です。
天気が良くて暑かったです。
返信する
すご (すずめ)
2007-10-29 23:15:05
これ砂絵なんですか!?
すごいですね!
はじめて知りました・・・
返信する
寛永通保 (ako)
2007-10-29 23:07:01
いい所ですね。
そこは、下界?
砂で造った寛永通保は、ずっと消えないで
あるんでしょうか・・。
九州から、離れた事があまりないので、
気になる事ばかり。
でも、素敵なところですね。
行ってみたい・・・な
返信する
初めて見ました (sumire)
2007-10-29 23:02:23
凄い!この記事を読んで興味津々、私も調べてみました。東西122㍍ 南北90㍍ 徳川家光時代の砂絵でした。年に2回、有志の方々が整備されているらしいけれど、守っていくのも大変でしょうね。
返信する
琴弾公園 (◇けぃ◇)
2007-10-29 22:25:29
綺麗に見えますね。

久しぶりに見ました。寛永通保

お天気がよかったので、緑が綺麗ですね。

胃の検査は、大丈夫でしたか?
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事