しばらくブログの更新を怠ってしまった。
10月も今日で終わり! 11月の声を聞くと、冬が近づいたと思う。
先日、松茸山で見つけた、

鹿の角、一年に一度、角を落とすらしく、山を歩いていると、こんな角を時々
見つけることがあるし、鹿が遠くで鳴く声もよく耳にする。
この角は、枝分かれもしてるし、割と太いし、持ち主の鹿は
大きいのかも知れません。
10月も今日で終わり! 11月の声を聞くと、冬が近づいたと思う。
先日、松茸山で見つけた、

鹿の角、一年に一度、角を落とすらしく、山を歩いていると、こんな角を時々
見つけることがあるし、鹿が遠くで鳴く声もよく耳にする。
この角は、枝分かれもしてるし、割と太いし、持ち主の鹿は
大きいのかも知れません。
こげ茶が強いのでまだ新しいのでしょうか?
なかなか対では見つかりませんねえ。
飾り物にしますか?
山の仕事が忙しいのではと思っていました。
立派な鹿の角釣り人が、羽根地川原の砂地
で見つけたの見たことがあります。
立派な角やはり飾り物ですか。
私の家にも、時々手をつけられなくなる猛獣が二匹(舅・姑)がいますが、三郎さんのまわりには、いろいろな動物がいますね。まるで「野生の王国」ムツゴロウさんみたい!。
鹿の角・・・土台に固定出来れば、鍵を掛ける、アクセサリーを掛ける、使えそうかな?
飾り物とか、何も考えてないので、しばらく大事に取っておきます。。。
鹿の角は、水難除けになるとか聞いたので、川へ行く時に
身に付けて行こうかと・・・ でも、ちと大き過ぎ!(笑)
カギ掛けに良いかも。。。