趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

2021年08月のSIMフォーメーション

2021-08-25 11:26:54 | 月次データ
主電話、モバイル端末、無料通話:iPhone12mini_128GB:mineoDd1GB(夜間フリー)、UN-LIMIT(eSIM)
モバイルルーター:AQUOS R2 compact SH-M09:BIGLOBE1 3GB->UQmobile2 3GB
モバイルゲーム端末:iPhone8_64GB:
宅内低速:Speed Wi-Fi L01s:mineo51Dd1GB(低速)
宅内高速、長期外出用ルーター:MR05LN:mineo50Dd1GB(夜間フリー)、docomo3(平日昼休み1時間)->ahamo1(07時〜23時)
5分カケホ送話専用、非常用ルーター:g06+:みまもり13基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)
ストリーミングラジオ録音:FLEAZ BEAT:
非常通話用:Simply:シンプルスタイル5


2021年09月のSIMフォーメーション

2021-08-25 10:30:40 | 日記
主電話、モバイル端末、無料通話:iPhone12mini_128GB:mineoDd1GB(夜間フリー)、UN-LIMIT(eSIM)
モバイルルーター、ストリーミングラジオ録音:AQUOS R2 compact SH-M09:UQmobile2 3GB
モバイルゲーム端末:iPhone8_64GB:mineo52Dd1GB
宅内低速:Speed Wi-Fi L01s:mineo53Adv1GB(低速)
宅内高速、長期外出用ルーター:MR05LN:mineo51Dd1GB(夜間フリー)、ahamo1 20GB(月〜金07時から23時まで)
5分カケホ送話専用、非常用ルーター:g06+:みまもり13基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)
ラジオ録音:Xperia AceⅡ:docomo3
非常通話用:Simply:シンプルスタイル5


2021年08月端末購入売却を伴う回線契約

2021-08-21 09:06:23 | 端末購入売却などの利益目的の回線契約
---------2021年08月の動き---------
BIGLOBE1 au8へMNP、端末購入
au8 UQmobile2へMNP、端末購入
docomo4 契約、端末購入
docomo4 ahamo1へ契約変更
---------
月間費用(税別、ユニバーサルサービス料別)
BIGLOBE1 ¥400(キャンペーン6月目)
docomo3 ¥980(キャンペーン6月目)
BIGLOBE1音声通話サービス契約解除料 ¥1000
au8端末価格 ¥1
au8事務手数料 ¥3000
au8 ¥1657
端末売却 -¥29000
UQmobile2端末価格 ¥22680
UQmobile2事務手数料 ¥3000
UQmobile2 ¥1480
端末売却 -¥26000
docomo4端末価格 ¥1
docomo4事務手数料 ¥3000
ahamo1事務手数料 ¥0
ahamo1 ¥2700
---------
計 -¥15101

2021夏のローテーション(au-UQmobileカスケード)案件

2021-08-19 11:07:01 | 日記
2021年夏、家電量販店の店頭にiPhoneSE2が一括1円という案件が出ているという。
「父さんなぁ、お盆に帰省したときにファミリー総出で契約を見直して、、、、」というときのためなのでしょう。iPhoneSE2ってそんなに古いんだっけ?総務省がなんか言わない?とか思いつつ、手元にちょうどMNP弾があるので動いた。

弾はBIGLOBEの2月新規契約で半年経ったもの。キャンペーンで月400円が半年続いたが、キャンペーンが切れるのでこれを使う。

2021/08/09 BIGLOBE1のMNP予約番号取得。
家電量販店を2ヶ所ほど下見してみたが、今回はauかな。対応良さげな販売員のところへ08/13進撃。
販売員の話では「月額料金が高いと思われるなら、UQmobileに番号移行すれば料金を下げられますよ」とのこと。docomo4の料金の高さに辟易していたので、その時はこれに乗ればいいかなと単純に考えた。64GBモデルでSIM名はau8。初月しか使わないのでこんな感じ。これも端末代金1円は現金払いの不思議。

端末価格 ¥1
事務手数料 ¥3000
初月 ¥1657
契約解除料 ¥1000
端末売却 -¥29000
----------------
合計 -¥23342(消費税抜き、ユニバ抜き)

当日持って帰り、早速MNP予約番号を取ろうとしたら、流石に当日は早過ぎで次の日に予約番号をゲット。08/14その日のうちにUQmobileのオンラインショップへ。時しもここでも端末特売の真っ最中なので、端末セットを見繕ってみた。機種はAQUOSsense5GでSIM名はUQmobile2。

端末価格 ¥22680
事務手数料 ¥0(auからUQmobileへの番号移行の場合は月料金から割り引かれて実質¥0になるとのこと)
繰越プランS 3GB ¥1480〜×6
契約解除料 ¥1000
端末売却 -¥32000-¥26000
----------------
合計 ¥560¥6560(消費税抜き、ユニバ抜き)

作戦名「au-UQmobileカスケード」としよう。ペナルティがあるかどうかは分からない(ちょっと怖い)。おこづかいがもらえる上に、3GBのSIMがBIGLOBE1に続いてまた半年使えるのは助かる。mineoの「ゆずるね。」には別SIMが必要なので。
もしも同じことをして何らかのペナルティがあっても、当局は一切関知しないのでそのつもりで。成功を祈ってね。

<2021/08/19追記>
UQmobileが送ってくれたAQUOSsense5GはMNO版のSHG03だった。評価が下がって¥26000となってしまった。

Android副端末の後継機種と(ギガライト-ahamo契約変更)

2021-08-19 11:02:28 | 日記
razikoの録音再生に使っているAndroid副端末機2台が電池膨張し始めた。思えば日向に置くことが多く、高温に晒し続けてしまったかもしれない。g06+とFLEAZ BEATで共に内蔵電池交換可能機種。しかし、g06+は購入時にすでにオプション交換電池が在庫切れ。FLEAZ BEATは購入からしばらくしてオプション交換電池を1個購入したが、ひょっとすると製造時期が同じ頃だったのか。2機種の3個とも同様に膨らみ始めてこれはもう退役廃棄間近。交換電池の販売打ち切りが早くて入手不能なようだと、交換可能機種の意味がない。
後継機を当たることにした。
2021/08/09
ちょうどdocomoでXperiaのローエンド小型機、Xperia AceⅡ(SO-41B)が春に発売されたところで、これの新規一括1円案件があったので、これに乗ることにした。SIM名はdocomo4となる。

端末価格 ¥1
事務手数料 ¥3000
初月 ¥2480(-¥500のファミリー割引込み)
1GBを3ヶ月 ¥2480(-¥500のファミリー割引込み)×3
契約解除料 ¥1000
----------------
合計 ¥13921(消費税抜き、ユニバ抜き)

月額料金が高いので初月+3ヶ月維持予定でもこんなに高い。
契約控えを読んでみると端末価格が¥15001とある。まともに買った方が安かったのかな。
端末購入代金1円が現金払いなのはなぜか、よくわからん。

<2021/08/19追記>
2021/08/18
(au-UQmobileカスケード)案件と同様にahamoに番号移行できるかどうか調べてみたら、維持費用が同じくらいで20GBに変更できそうなことがわかった。しかもキャンペーン中で7000docomoポイントがもらえるらしいので、この回線docomo4もSIM名ahamo1に移行してみた。

端末価格 ¥1
事務手数料 ¥3000
ギガライト日割 ¥1704
ahamo日割 ¥2003
プラン変更割 -¥1704
ahamoを3ヶ月 ¥2700×3
契約解除料 ¥1000
----------------
合計 ¥14104(消費税抜き、ユニバ抜き)

docomoの場合、番号移行というより契約変更なのか。契約開始日に遡ってahamoで始まったことにする、という形らしい。端末価格と同じくらいで端末の他に3ヶ月20GBが維持できるのでこれもありとしよう。