趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

2020年5月末と6月頭

2020-05-25 19:42:13 | 日記
05/14の朝にmineo33Advの500MB申し込み。いつもより早いのはマイネオジャンボキャンペーンに乗って6月から3GB容量に変更するため。これで6ヶ月間800円の割引と1GBの増量。そのために逆算すると、05/25に自動での開通(注:SIM出荷日から10日後に自動開通すると容量変更申請などを開通日に行うことができるというmineo開通時特有の性質がある)。そのためには5/15出荷日、5/14審査通過とした。
ところが結果的に審査に2日かかってしまい、出荷日は05/16になってしまった。したがって33Advは24日に手動で開通し、25日に3GBへの容量変更を申請ということになる。日割りで1日分損したということになるか。審査通過の15日にはマイネ王登録で1GBゲットなどかなりのことができ、つながる動画を観てコイン1枚ゲット。ゆずるね登録なども開始できるので他のSIMと同様の特典が得られる。

05/24 mineo33Advを手動で開通
05/25 キャンペーン狙いでmineo33Advのパケット放題オプション(2ヶ月無料)、3GBへのコース変更(6ヶ月800円割引)申請
05/25 mineo31Advのパケット放題オプションを解除
05/25 mineo31Advの紹介アンバサダーによるEJOICA1000ポイントゲット。紹介側は今回も当選で3000ポイント。今月は25日の15時過ぎにはポイントコードが発行されていた。いつもは4時過ぎなので、今回は早いほう。このポイントのおかげで毎月の通信費がほぼ0になる(消費税分くらいが上乗せされるけど)。
06/01 mineo31Advの30GBをパケットギフトで延命して解約。


2020年05月回線契約

2020-05-25 16:12:22 | 回線契約
---------2020年05月の動き---------
月頭に30GBをパケット延命してmineo29Advを解約
無償エントリーコードを使ってmineo33Advを開始
---------
月間費用(税別、ユニバーサルサービス料別)
mineoDd(3GB) ¥1600-¥800(マイネオジャンボキャンペーン)-¥50(家族割)
mineo31Adv(3GB) ¥1510-¥800(マイネオジャンボキャンペーン)-¥50(家族割)
mineo32Adv(500MB) ¥1310-¥50(複数割)
みまもり13 ¥490
mineo33Adv(500MB) ¥338
mineo33Adv契約事務手数料 ¥0(無償エントリーコード)
mineo33AdvSIMカード発行手数料 ¥400
楽天UN-LIMIT ¥0
mineo紹介ポイント(紹介・被紹介) -¥3000-¥1000
---------
計 -¥102

ゆずるねの5月の進捗

2020-05-18 17:34:42 | 日記
mineoのゆずるね制度についての進捗。


のとおり、23時から7時までの深夜パケット消費が0にできるのは嬉しいので積極的にゆずっている。mineo31Advが自宅高速LAN側の受け持ちなのだが、MR05LNの自動切り替え機能を使って平日の昼間はdocomo2に受け持たせている。docomo2はdocomoのごく普通のギガライトで1GB以上使うと料金がワンステップ上がってしまうので950MBに容量を制限した。docomo2の消費ペースは1ヶ月ちょうど900MB程度になりそう。ただ、20日までに一旦ゆずるねの全特典の条件をクリアしたら、もう31Advが譲る必要はなくなるので、MR05LNの自動切り替えを切ればよいのでdocomo2の容量については心配していない。

昼休み時間に外出して使う場合にはメインのmineoDdを消費することになるが、こちらは12時前にiPhone8のモバイル通信をOFFにして、AQUOS R2 compact SH-M09のdocomo1からのテザリングでiPhone8を使う。昼休みに動画を見るなどという使い方はしないし、昼飯を食べるという行為も入るから、こちらの消費量は大したことはない。

mineo32Advは現在のフォーメーションでは完全に遊んでいるので、ゆずるね申請を忘れさえしなければ簡単に得点に到達する。

というわけで、mineo31Adv,mineo32Adv,mineoDdのゆずるねでそれぞれ特典をフルにゲットできそう。といても31Advは深夜パケットフリーをもらっても06/01に解約するので特典を使う機会はない。プレミアム1Dayパスのためだけとなる。

5月からの方針

2020-05-03 15:41:19 | 日記
5月に入ったところだが、利用状況を踏まえて現状をいろいろ見直し。

まず、4月中旬にMacBookAir2020が入荷し、従来の2つのMacBookの機能を一つに統合化した。作業の過程でiCloudの同期関係などで20GB弱の通信が発生した。まあ、吸収可能なパケット容量であった(月次報告のグラフ参照)。

端末も、使っている端末使っていない端末、家の外に持ち出す端末持ち出さない端末、がだいたい決まっているので、単にSIMスロットを持つ端末にSIMを入れておくのではなく、使わないSIMは寝かせておき管理負担を減らすことにする。
ということで、5月のSIMフォーメーションでの使用SIM数は4月までよりは少なくなる。

mineoのゆずるね制度でmineo31Advには夜間高速フリー(23時から7時)の権利がついたので、これを今月いっぱいは利用できる。これを使えば自宅低速LANは夜中だけ高速にできる。mineoのSIMでは、管理サイトに自動的に節約スイッチをON/OFFする機能があるので毎日23時に節約OFF、6時45分に節約ONに設定した。大容量を必要とするOSのアップデートやアプリアップデートは23時以降に実行すれば低速から高速に切り替わっているのでカウントフリーになる。地味な制度だがパケット消費を節約する上でかなりメリットが大きい。mineo31Advは来月1日に解約する回線なので今月はゆずるね申請をして来月の夜間カウントフリーの権利を得る必要はないが、今月と来月使う32Advについては今月(4/20から5/19)のゆずるね申請で少なくとも夜間フリーの権利を獲得して来月使いたい。そのためにも毎日(平日昼前)のゆずるね申請を忘れないように注意する。

端末やシステムの構成(2020/05)

2020-05-03 15:01:23 | 通信環境変遷日記
メイン:MacBookAir2020(2020):macOS10.15.4のほかにVMでWindows10
モバイル機:MacBookAir11inch(2014):macOS10.15.4のほかにVMでWindows10
予備機:MacBookProRetina(2012):macOS10.14.6
パッド端末:iPadPro10.5:iOS13.4.1
パッド端末予備:iPadmini3:iOS12.4.4
携帯、モバイル時ルーター:iPhone8:iOS13.4.1
携帯予備:iPhoneSE:iOS13.3
携帯アンドロイド:AQUOS R2 compact SH-M09:Android10
g06+:Android7.0
以上、現在よく使っている端末
その他、家庭内でネットを使っている機器はBDレコーダー(リモートで視聴可能)