趣味はSIMの着せ替え

MVNOの日割計算、初月無料、端末特売を活用して通信費を節約しよう。固定回線無し、通信料金月数百円で自宅WiFiも。

2020年01月末のSIMフォーメーション

2020-01-31 06:55:10 | 月次データ
主電話、モバイル端末:iPhone8_64GB:mineoDd500MB
宅内高速: MR05LN:OCN08音声30GB
宅内低速 :HWS32SWU:mineo29Adv200MB(低速)
昼休み高速ルーター:g06+:みまもり12基本プラン(みまもりケータイ/キッズフォン)
モバイル端末サブ:iPhoneSE_64GB:OCN07音声1GB(低速)
タブレット端末サブ:iPadmini3:OCN06音声3GB(低速)
ストリーミングラジオ録音:XperiaA2:iijmioミニマムスタートプラン1音声4000MB(低速)
非常通話用:Simply:シンプルスタイル
ストリーミングラジオ録音:nexus5:OCN09音声30GB(低速)

mineo通信帯域「ゆずるね。」サービス

2020-01-30 12:04:40 | 日記
mineoが「ゆずるね。」サービスというのを始める。


予め昼休み時間12時から13時までのパケット消費を譲ることを宣言した上で、その時間内のパケット消費を数MB以下に抑えると、ゆずった回数が加算され、回数に応じて特典がもらえるというもの。
注目は10回ゆずると次月の夜間(23時から07時まで)のパケット消費がカウントされないという特典。
同時に発表された「パケット放題」と組み合わせるとかなり強力。
つまり、パケット放題に加入した上で昼休みはモバイル通信を切り、ルーターや別スマホのテザリングを使って別SIMでの通信にしてしまう。忘れずに「ゆずる」を10日以上繰り返せば、次月には夜間ノーカウントが適用になる。昼間は「パケット放題」500kbpsでほとんどの事は可能だし、必要なら節約スイッチを切って高速を使えばいい。大量に消費するダウンロードを自宅で夜間に集中させてしまえば、パケット消費量はあまり減らない。
昼用高速SIM(例えばY!mobileやUQモバイル)と組み合わせて、、、

俺が今これをやると今現在膨大に貯めているmineoパケットが無駄になってしまうなぁ。

2020/01/29発表のmineoキャンペーンを使った場合の目論見概算(挫折しました)

2020-01-29 16:26:55 | 日記
MNPと既存契約者限定でした。以下は弾がない者の妄想に終わったorz(2020/01/30追記)。

税込み、ユニバ¥2でざっと計算

キャンペーン使用6ヶ月維持の場合
エントリーパッケージ    ¥376(ヨドバシ)
SIM手数料¥440
初月¥48+¥2
6ヶ月¥726(注:家族割引または複数割引)+¥2
紹介-¥1000
------------
6ヶ月計¥4234

キャンペーン使用2ヶ月維持3回線の場合
エントリーパッケージ    ¥376(ヨドバシ)
SIM手数料¥440
初月¥48+¥2
2ヶ月¥726(注:家族割引または複数割引)+¥2
紹介-¥1000
------------
2ヶ月計¥1322(1回線)
------------
2ヶ月分3回線計¥3966

30GBゲットが3倍、
紹介アンバサダー側で当選した場合には後者の方が期待値が3倍、
なのでシャア並みに後者が圧倒的じゃないか。
手間も3倍だが、そこは趣味だから:笑。

ちなみに、キャンペーンがない場合のお試しでスタートした場合の標準的な目論見は、
事務手数料¥550
SIM手数料¥440
初月¥36+¥2
1ヶ月¥1045+¥2
1ヶ月¥1386+¥2
紹介-¥1000
------------
2ヶ月計¥2463(1回線)
------------
2ヶ月分3回線計¥7389

細かいギガの整理

2020-01-28 16:16:21 | 日記
OCN08の繰越分の32GBを使い切ったので、今月末に無効になるパケットは無くなった。来月のパケットの管理の手間を考えると、今月中に1から4GBの小容量のSIMを使い切っておくと、来月に繰越分に気を使う必要が無くなり(来月の頭にSIM2枚だけが32GB繰越で単純になる)管理が楽になる。ということで自宅高速側の上流を、OCN07(残600MBほど),OCN06(3072MB),iijmio(4000MB)と、順番に消費していくことにする。
大規模なダウンロードで中断が許されない場合には32GBを持っているSIMに差し替えになるけれど、当分、そんな作業はなさそうなので。
2020/01/30追記
01/29日にちょうどiOSやmacOSのアップデートがあってうまく使い切れた。