普段のテニスにもコーチがきて技術を教わっているけれど
昨日は文化系。
クリスマスに向けたケーキ
クグロフ
私より明らかにお若い先生と3人の生徒さん。
昔パン教室に通った時は
自分がかなり若い方だったのを思い出す。
計量から始まり
先生の説明やアドバイスを聞きながら
1人一台のクグロフを黙々と作る。
キャラメル生地と、チョコチップ入りの生地を2種作り、交互に型に詰めていくときれいなマーブル状に焼き上がる。
洗い物をしながら焼き上がりを待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/66/e6e48b8201926aa382001c68cd836f5b.jpg?1700706051)
クグロフ型から抜くのには
型にあらかじめ溶かしバターと強力粉を混ぜたものを刷毛で塗っておくと教わった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fb/e024a1b77d0ab364a1de2d4efb34be73.jpg?1700706158)
シロップを塗ったあと、生クリームとキャラメル風味のチョコを溶かしたものを絞り袋でデコレーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/35/d0ce144814c3c763819ac39c58d02a58.jpg?1700706235)
ピーカンナッツを散らし、粉糖をふりかけると一気にクリスマスっぽくなった。
知らなかったコツなどを教わるのは
楽しい。
流石に家で作るには材料も多いし、作業も難しいのでハードル高いけど
レーズンやくるみでシンプルに作ってみたくなった。
で、早速型を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c3/c8a13f17eedf490ffe716f0beabd0a05.jpg?1700706437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/69/b0d271c3292c57bf0badaba6a4f66c34.jpg?1700706437)
来月は
「黒い森のチェリーのケーキ」を作るらしい。
早速予約。
とても楽しみだ。