上咽頭癌&後遺症との戦いぃぃぃぃ!

2013年4月に突如の上咽頭癌ステージ4の告知を受けてからの入院闘病記と退院後の後遺症について、記録をしていきます。

寝不足フェスティバル

2014年01月25日 | 後遺症


この病気になる以前は、毎晩6~7時間は深い眠りについていた僕ですが、
今現在は、12時過ぎに眠って必ず夜中の3時頃に1回は目が覚めるように
なってしまいました。

その主な理由は、喉の渇きと、痰が絡んで咳が出てしまうから。

あまりに寝不足になってしまうので、最近は心療内科で睡眠薬を処方をしてもらって
寝る前に飲んでいるんですが、それでも喉がカラカラになって結局目が覚めてしまい。。。





って叫びたくなる毎日です!!

おかげで、毎日寝不足なってしまい、毎朝9時頃までダラダラ浅い眠りでベットから
出れずに本当に困っています。昼間もなんか急に眠くなったりしてなんかダルダルです。

眠る前に、口内の乾燥防止に↓のマウスジェルを口の中に塗って眠っているんだけど、
多少は口の渇きが和らぐのですが、それでも3~4時頃に必ず目が覚めてしまいます。


■コンクール マウスジェル


なんか、良い対策は無い物でしょうかねぇ。。。
もう少し唾液が出てくれると、マシにはなるんでしょうけど(白目)
あと半年もすれば、この身体にも慣れてきて熟睡できるようになるのかな?




                            戦いは、今日もつづくヅラ!

とりあえず、今を大切に。

2014年01月22日 | 後遺症



朝食にダノンビオを食べたんだけど、フタを空けたらこんなメッセージが
書いてありました。


「今の幸せを大切に」


うーん。今って幸せなんだろうか?
「生きてるだけで丸儲け」と考えたほうが良いってことなのかなー。
前に、ERで働く友人に「なんだかんだ死んだら終わりだかんね」と言われた、
台詞が脳裏をよぎりました。

生きていても、これだけの後遺症を抱えながら生きていくのって、相当シンドイ事だけど
それでも死んじゃうよりはマシと考えたほうがきっと良いのだろうな。

と、今日も落ち込みそうな気持ちを落ち着かせながら、これから東大病院に行ってきます。
保険の書類を取りに行くだけで、このクソ寒いなか病院まで行くのがメンドイけど(白目)


さてと、、、今日も闘病生活を頑張ります。



<追 伸>
そーいや最近思うんだけど、みんな最近Facebookやらなくなったねぇ。
「飯の写真UP」⇒「いいね」だけの流れに飽きたのかな。
ほんと、ネットの流行り・廃れのサイクルって本当に早いよねぇ。
ちなみに、今って何が流行ってんの?LINEなの?


ギャオス!

2014年01月15日 | 後遺症



今日、昼メシにセブンイレブンで売ってる「ほうとう」を食べたのですが、
食べている途中に思いっきり、左頬の内側を奥歯で噛んでしまいました(白目)

久しぶりに噛んでしまって、思わず「ギャ~!」っと
叫んでしまいました。


案の定、ティッシュで噛んだところを拭いてみたら、出血をしてました。
口内炎にならなきゃ良いんだけど。

明日、定期健診だから先生に診てもらおう。


頬を噛んでしまう原因は、ストレスや睡眠不足、ビタミンB群の不足等々らしいです。
歯の噛み合わせも関係しているそうだ。

僕の場合は、右側の喉の動きが悪いので、無意識に左側で噛む癖が出来てしまって
負担が掛かってしまっていたのかもしれない。



何だか、最近ツイてないです(凹)

首と肩のコリ

2014年01月13日 | 後遺症
こんばんわ。

この三連休もメッチャ寒かったですねぇ。
僕はヤフオクで服を売ったり、友人に会いに丸の内まで出かけたり、
HDDに録り貯めたテレビ番組を見まくったりと、色々してました。

それにしても、最近右側の首と肩のコリが酷くて困っています。
元々右肩のコリはあったのですが、右首リンパ節に放射線を当ててから
更に組織が固くなって&あげくに血行が悪化をしたようで、首と肩がガチガチに
なってしまいました。
それはまるで、右肩に鉄の棒が入っているかのようです。

そして更にこの寒さが重なり、ここ最近の肩こりの酷さが半端ないです。
なので、色々なグッズを使いながら、コリと痛みの対策をしています。




1)サロメチールクリーム
 血行が良くなる成分が入ったクリームで、筋肉痛にも効くらしいので、
 首と肩に塗っています。ジョギング後の太ももにも塗ったりしてます。
 ただ、このクリーム、、、ちょっと臭いが強いです。



2)あずきのチカラ
 電子レンジで2分温めると、しばらく暖かさが20分くらい持続するので、
 夜に肩に乗せてテレビを観ています。繰り返し使えるので便利です。



3)首こりネックウォーマー
 近所の本屋で売ってて、思わず買ってしまいました。
 ネックウォーマーがメインで本がオマケ的な食玩みたいな本です(笑)
 寝る前に首に巻いて寝ると、寝ている間に首の血行が良くなるそうです。
 確かにコレを使い始めてから朝起きた時に、少し首コリが楽になった気がします。



あとは、毎晩浴槽に浸かるようにして風呂上り後にストレッチをしていますが、
なかなか完全に肩こり解消とはいきません(涙)


以前にアリナミンAとか飲んだことがあるのですが、僕には合わないみたいで、
あれを飲むと胃の調子がなんか悪くなります。

飲み薬とかで、肩こりに効くやつがあれば飲んでみたいですわー。
他にも、何か良い方法やアイテムがあったら教えてほしいです。


                       
                         後遺症との戦いはつづく。。。

退院後、初の外食をしましたが。。。。

2014年01月07日 | 後遺症



今日は歯医者⇒心療内科の病院はしごデーだったのですが、
歯医者が予定外に早く終わってしまい、心療内科に行ったら午後からの診察時間まで
病院の中に入ることが出来ず、寒くて外で待ってる訳にもいかないので、

心療内科の近くにあるサンマルクカフェに入って、時間をつぶす事にしました。
当然、食べ物は食べれそうなものが無いので、ホットのストレートティーだけを
頼んだのですが、、、、


熱くて飲めない!!


ので、仕方なく水を入れて飲むことに。
そして恐る恐る、ゆっくり飲んだのですが案の定、、、、


チャラリ~、鼻から逆流~


となりました(白目)


仕方がないので、ティッシュ片手に、チビチビ飲んでなんとか凌ぎましたが、
飲み終わった後は茶渋の影響なのか、口の中がカピカピになってしまい、
ジェルスプレーを口の中に噴射して、なんとかその場を乗り切りました。


カフェの一つもまともには入れないなんて、嗚呼情けない。。。
と思った寒い冬の一日でした(涙)



はぁ、社会復帰までの道のりは遠いなぁ。。。。



                             戦いはつづく



歯磨き粉を変えてみました。

2014年01月06日 | 後遺症



最近、歯茎の調子が悪いというか、右側が腫れている気がして
しかも、知覚過敏っぽいので、近所のマツキヨに行って歯磨きコーナーで
30分位悩みに悩んで、↑コレを買ってみました。

【クリーンデンタル センシティブ】

中井貴一がCMをしているヤツです。
薬効成分が11種類入っていて、歯肉炎予防、知覚過敏予防、フッ素入りという
オールマイティな歯磨き粉だったのでコレに決めました。

ただ、普通に薬局で売ってる歯磨き粉は、刺激が強くてNGな場合があるので
今日はお試しで小さいサイズのを買ってみました。


使用感としては、ちょっとミント感が使い始めはありますが、
慣れると問題なさそうな感じです。

値段はそれなりの価格がしますが、その価格なりの効果が出てくれると
いいのですが。


しばらく使ってみて、また結果をレポートしようと思います。

洗口液について

2013年12月25日 | 後遺症



今日も寒いですね。
やっと熱が下がったので、今日は散歩がてら薬局で洗口液を買いました。
【リステリン ナチュラルケア】

今までは、モンダミンAQUAを使っていたのですが、
たまたま、これが安かったので試しに購入してみました。


そんでもって、昼食後に早速使ってみたのですが、、、、、





かーーーらーーーいーーーーー!!!(白目)






という訳で、今の僕の味覚では、このナチュラルケアですら
まだ舌が痛くてNGでした。。。


結局、モンダミンAQUAをまた薬局に買いに行く羽目になりました。
オーマイガー!!


それにしても薬局に行くと、なた豆洗口液とか、色々な洗口液が売ってますが、
沁みなくて効果があるものってどれが良いんでしょうか?


どれかお勧めがあったら教えてほしいです。

薬の錠剤が飲み込めない

2013年12月20日 | 後遺症
こんにちには。
昨日に続き今日も寒いですねぇ。

今日はこのクソ寒いなか、家の電球やら、生活雑貨を買わなければならず、
久々に隣町の電気店と雑貨店、薬局などへ買い物に行ってきました。

年末ジャンボ宝くじも今日が最終日だったので、売り場に行列が出来ており
ついついつられてミニジャンボを10枚ゲット。
7000万円当たらないかなぁ~と、しばし夢を見ることにしました。



あと、今日は薬局でコレ↑を買いました。
【ピルクラッシャー】というそうです。


要は何かというと、薬の錠剤を粉々に砕いて粉薬にする道具です。
月曜に胃ろうを外したので、翌日から今までは胃ろうから注入をしていた薬も
すべて錠剤処方になり、口から水を使って飲むことになったのですが、、、、
錠剤によっては異常にデカい錠剤があり、めっちゃ飲み込みにくいのです(白目)
(特にムコダインという痰を切る薬の粒が異常にデカい!!)

沢山水を飲んで飲み込もうとすると、鼻から逆流してしまうし、水だけでお腹がタプタプに
なってしまうので、大きい錠剤はコレを使って粉々にして水に溶かして飲むことにしました。

嚥下障害がまだまだ残っている事を実感しましたが、これもあと半年位すれば、
少しはマシになるのでしょうか?
もしくはムコダインの服用がその頃には終了しているのでしょうか?


いずれにせよ、後遺症との戦いはまだまだ続きそうです。

コボちゃん。。。

2013年12月15日 | 後遺症


先日、髪の毛がボーボーになったので、
髪の毛を切りに行くことにしました。

しかし休職中で収入が少ない私は床屋代を節約するため、
最近、近所に出来た「1000円カット」の床屋でカットすることにしました。


■やってもうたフローチャート
1000円の理由は、徹底的なコストカットで実現されており、、、

           ↓

席に座るやいなや、裾をバリカンで見事に刈り上げられ、、、

           ↓

洗髪が無く掃除機のような吸入器で切った髪の毛を吸われ、、、

           ↓

40代にして、その姿はまさにコボちゃん。。。。(白目)



まぁ、今はそんなに人にも会わないし、、、、(涙)
でも、二度とあの床屋へは行かない。


唾液の重要性と口腔ケア

2013年12月11日 | 後遺症
おはようございます。

今日も寒いですねぇ。
抗がん剤の後遺症のせいなのか、元々冷え性だったのに更に手足の血行が悪くなったようで
毎朝、指先と足先がとても冷たいです。空気も乾燥してるので喉も渇くし冬は辛いです。

さて、今日は放射線治療後の口腔ケアについて書きたいと思います。


■唾液が出ないのよ。。。
入院をして、放射線治療前に事前に説明があったのですが、放射線を咽頭部全体に
照射をすると、唾液線(顎下腺、舌下腺、耳下腺)にも当たってしまい、唾液が出にくく
なってしまいます。

僕は、最初に検査入院をした病院にいる時にネットで唾液が出なくなる事による
後遺症について色々と調べました。

通常の放射線治療では3つの全ての唾液腺に放射線が当たってしまい、ほぼ一生唾液が
出にくくなるということを知りました。

そこで、IMRT(強度変調放射線治療)という最新機器の存在を知り、この機器での
治療を受けることが出来る東大病院に転院をして治療を受けました。

※IMRTとは、最新のテクノロジーを用いて照射野内の放射線の強度を変化(変調)させて照射を
行なう方法のことです。IMRTを使えば、がんの形に凹凸があってもその形に合わせた線量分布が
作ることができ、腫瘍部分に集中をして放射線を照射することができ、照射を避けたい部分には
極力照射を避けることが出来ます。


だた、このIMRTを選択をしても唾液腺を100%避けることは出来ず、唾液分泌のある程度の
減少は避けられず、回復時期や回復度合は個人差があるのです。

治療後、5か月目の僕の現状ですが、回復度合いは5%位でしょうか。。。
なので、まだまだ口の中がカラカラになってしまい色々と問題が出ています。


■とにかく虫歯になりやすい
唾液には色んな役割があります。

 1)お口の粘膜を潤し、お口を滑らかにする(潤滑作用・湿潤作用)
 2)消化を助ける(消化作用) 
 3)飲み込みを助ける(咀嚼・嚥下作用)
 4)生体を守る(抗菌作用)
 5)味覚(味覚受容機能)
 6)口中を清潔に保つ(洗浄作用、自浄作用)
 7)口中のpHを一定に保つ(緩衝作用、ph中性化)
 8)酸によって溶けた歯を修復する(再石灰化作用)

日頃気にもしていない唾液ですが、これだけの機能を持っています。
これが出ないという事は、それだけ色々と問題が出てくるワケですね。

この作用が無いことにより、とにかく虫歯になりやすいのです(白目)
僕は今までは朝と就寝前だけ歯磨きをして、昼食後に洗口液でうがいをする位でした。
ですが、今では毎食後と就寝前に、【洗口液⇒歯間ブラシ⇒歯磨き⇒フッ素ジェル塗布】という
作業をすることになりました。(これだけやっても虫歯になりやすいのです)


■今使っている口腔ケアグッズ


 歯ブラシ:ソニックケアー (歯医者さんに勧められ楽天で購入)


 歯磨き粉:チェックアップスタンダード(フッ素入り低発泡タイプ)


 歯間ブラシ:やわらか歯間ブラシ(プラスチックで使いやすい)


 フッ素コート剤:コンクールジェルコートF(殺菌剤+フッ素コート剤)


 カルシウム剤:MIペースト(カルシウム、リンの補充剤)


退院後2回虫歯になってから、歯科衛生士の友人や歯医者さんに色々と相談をして
今は↑の組み合わせで落ち着いています。
皆さんが行っているケア用品で、お勧めの商品があったら色々と教えてほしいです。

あとは、少しでも唾液が出てくれるようになれば、虫歯になる頻度も減っていくので
唾液が出て欲しいなと思う毎日です。
(最近では漢方薬や鍼治療なども色々調べ始めました。)


今日も回復を願って、唾液促進の為にガムを噛んで顎のマッサージをして頑張ります!!