
もうすっかり春ですなぁ。
先週末に我が家のベランダから見える桜並木もほぼ満開となり、
この前の日曜に友人達を呼んで花見を開催しました。

ベランダで桜を眺めながら、美容師の友人K君に髪の毛も切ってもらうワタシと、
それをパパラッチしまくる酔っ払らった友人達の図(笑)
外で髪の毛を切ってもらうのって、解放感抜群で最高でございました。
さてさて、今日から4月ですね。増税ですね。そうですね(白目)
4月で退院してから8ヶ月が経過しました。
今回は9ヶ月目の身体の状態を記録に残したいと思います。
■嚥下障害について
徐々に改善してきています。食べれる物がまた増えてきました。
ですが、ニッポン人の主食であるお米については相変わらず飲み込めない!
おかずは、肉も魚も揚げ物も固いものでなければ、水で流し込んで食べてます。
右の鼻から逆流については、頻度がだいぶ減ってきました。
調子こいてがぶ飲みしなければ、逆流はだいぶしなくなりました。
■味覚障害について
甘味はかなり回復しました。甘味が若干足りない感じ位です(80%位回復?)
辛さについては、少しづつですが回復していますが相変らずNGです。
特に、黒胡椒、唐辛子については敏感に反応してしまいます。シンドイっす。
大好物のカレーが食べれない事で、結構ストレス溜まりますねぇ。
あと、炭酸がやっと飲めるようになりました。ノンアルコールビールも飲めます!
これは僕の中では大きな前進です!嬉しいです!
■歯について
歯磨き粉をクリーンデンタルに変えてから、今のところ虫歯は発生していません。
たまに歯茎に鈍い鈍痛が走るときがあるので、先日歯医者で相談をしたら、
虫歯は今のところ無いとのことでしたが、左下の親不知の周辺の歯肉が少し炎症を
起こしており、炎症止めの軟膏と飲み薬を処方されました。
歯のケアは今後も継続課題として色々と大変そうです。
■唾液について
先月よりは少し出るようになったような?体感としては20%位かな?
昼間は先月同様にいつもガムを噛んだり、スプレー式の保湿ジェルを塗ってます。
ライオンの新製品の「アクアバランス」って保湿スプレーがとても使いやすくて
今月から使い始めました。コスト的にも安いので助かります。
問題は就寝時で、人口唾液を塗って寝ても朝まで潤いが持続しないので、
相変わらず明け方に目が覚めてしまいます。
もう一回塗って、二度寝しているので相変らずの寝不足状態が続いてます。。。
もっと長時間口の中が潤うジェルが出てきてほしいものです(白目)
■声について
ガラガラ声は結構改善をしてきたような気がします。
ただ、声帯の動きが悪くて、ラ行だけがとても発音しづらいです。
あと長時間話すとすぐに乾燥してしまい口が渇いて呂律が回りづらくなります。
電話での会話には相変らず苦労してます。
声については、ここ一か月でかなり改善をしてきたので結構嬉しいです。
■その他
・体重は67kgで停滞中です。今後はこの体重を維持をキープしていきます。
・ジョギングは継続中で週に2~3日は3キロを走っています(目指せ5キロ!)
・少しづつ、外食を試しています(デパートのフードコートとかでw)
・鍼治療ですが、右肩のコリが少し改善してきました。唾液腺は効果無し?
・抗がん剤(TS-1)は今月から4クール目に入ります。あと3クール!
今はこんな感じです。
シンドイのは、「唾液障害」と「味覚障害」ですね。
どちらの症状もホントに少しづつ改善してきている気がしますので、地道に
回復を待ちたいと思います。
4月からの職場復帰を考えていましたが、残念ながらダメそうです。
ただ、次回の診察で職場復帰について主治医と話をして⇒会社の産業医と相談をして
早ければ5~6月あたりからリハビリ的な復帰をすることになりそうです。
社会復帰へソフトランディング出来るような復帰スケジュールを組みながら、
無理せずに社会復帰をしていきたいと思います。
とにかく、カメの歩みでも前進あるのみ!!