篠崎博見ミュージアム

篠崎博見作品ギャラリー、受賞歴、活動歴は「カテゴリー」から!

京都に行ってきました(2)

2016-04-03 22:03:04 | 旅行記
さて、夜が明けて30日。
宿坊なので、朝のお勤めをして、その後朝食。

そしていよいよ、得度式が始まるのである。
得度式とは、仏門に入る最初の儀式。
わかりやすく言えば、出家である。
今回は、娘が得度を受けることになった。
私の実家は真言宗智山派の寺なので、娘も仏教に興味を持つようになったようなのだ。

実は私も、小学生のときに得度を受けているので、僧籍は持っているのである。
当時は、埼玉でも得度を受けられたので、私は埼玉で得度を受けたが、今は本山に行かねばならない。

さて、本山での得度式である。
午前に式の流れを確認して、午後が本番。
得度を受ける者と、その師、あと関係者のみで執り行われる厳粛な式。
特別な場にいるのだなと、しみじみ感じてしまったのである。

さすがに、本山で行われる得度式は、私が小学生の時に受けた得度式とは大きく違った。
大人になったから、違って感じたとかいうのでもないな。
言葉に表すのは難しいけど、私もこどもの時に受けた得度式が、本山でやるような得度式だったら、きっと仏門に入るという意識もずいぶん違っていたのかもしれないな。

さて、式もつつがなく終わり、娘も僧籍を得たのである。
今後、娘がどんな道を歩むかはわからないけど、きっと、私が得度を受けたときとは違うものを感じたのではなかろうか。

さて、得度が終わったので、次の宿へ移動。
両親と兄は、埼玉から車で来ていたのだが、その車は5人乗り。
総勢6人の篠崎家御一行は車に乗りきれないのである。

そこで、篠崎家水戸支部(私、嫁、娘)は電車移動。
七条駅から三条駅へ。



駅を降りると、目の前は鴨川。
噂通り、一定の間隔で人が座っていてちょっと感動。
そこから、ホテルまで歩いていったのだが、その途中にもう一つ行きたいところがあった。
そこは「同時代ギャラリー」

以前に「東京・京都巡回展」という企画で、私の作品が展示されたギャラリーである。
会期中に京都に見に行くことはできなかったが、今回やっと行くことができた。
独特の雰囲気のあるギャラリーでした。

そして、さらに歩くこと10分強。
ホテルに到着。

京都での大仕事を終えたのでホッとしたという事もあり、早めの就寝!
おやすみなさい!!

つづく


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都に行ってきました(1)

2016-04-01 16:23:51 | 旅行記
3月29日から31日にかけて、京都に行ってきました。
京都に行くのは、20数年ぶり!

目的は30日にあるのだが、その日は早朝からやることがあるので、前日の29日に京都入りなのである。
ある意味30日以外はおまけなので、29日と31日は観光を楽しむことにした。

29日は朝5時半の電車で水戸をたち、10時過ぎに京都に到着。
先に到着していた両親と兄に合流し、まずは京都観光。



ザ・銀閣!

それにしても混んでいた。
桜の季節がやってきたので、観光客数も割り増し!
その後は昼飯を食って、清水寺へ。
ず~っと芋洗い状態でクタクタになりながらも、京都を満喫。

他にも行きたいところはあったのだが、慌ただしく移動してもつまらないので、行きたいところに優先順位を付けて、ゆっくり巡る方が楽しいのである。
一応、行きたいところは、京都初旅行の娘の意見が最優先。
それでも、だいたい私たちの行きたいところであったので問題はない。

そして、清水寺から智積院へ徒歩で向かう。

次回予告!


これが、今回、京都へ行った本来の目的「得度式」
次回予告とは言ったものの、非公開なのでお見せすることはできません。
でも、大人になってみると、いろいろと思うこともあり、また感じ方も違うもので、次回お話しします。

さて、初日は、智積院の宿坊で一泊。
智積院とは、真言宗智山派の総本山なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな贅沢(その2)

2015-12-21 23:16:25 | 旅行記
前回の続きです。ここから読み始めた人は、ひとつ前の記事から読んでね!

さて、宿を出て、いよいよ那須観光。
いくつかパン屋さん巡りをしつつ、南が丘牧場など、定番なところをまわった。

その後、今回私が一番行きたかった「STONE PLAZA 石の美術館」に行った。
この美術館は、私が大好きな建築家、隈研吾さんの建てた美術館なのである。
こじんまりとしているが、独特の空気感のある美術館であった。
美術館といっても、頻繁に企画展をやっているわけではないようなので、どちらかというと美術館そのものを見に行くような感じになる。

動線も、外に出たり建物に入ったりを繰り返す面白い作りだった。

受付のお姉さんもとても気さくで、いろいろお話をさせていただいて、有意義な時間を過ごせたのである。
しかも、帰りにゆずを頂いてしまった。
我が家は親子そろってゆず好きなのでこれは嬉しい!
まさか美術館に行ってゆずをもらって帰るとは思わなかった。

そして今回、この美術館に行って合点がいったことがある。
それは、前から何となく気になっていたことなのだが、茨城方面から那須に向かうと、途中やたらと石造りの倉を見かけるということ。
あの辺りは、石積みで建築する文化があったのね!

その後、道の駅に寄ってちょっと休憩。
以上で帰ろうと思ったのだが、嫁さんと娘の希望でイルミネーションを見て帰ることにした。
どこに行ったかはあえて言わないが、すごいところだった。
ひと目見た瞬間「おお!」と半笑いが漏れてしまった。
町おこしで始めたイルミネーションイベントらしいのだが、とにかくてんこ盛り!
ただただ、木や花壇に思いつく限りの電飾を盛りました!!!! という感じ。

でも、嫌いじゃないぞ。
ちっとも美しくなかったが、勢いだけはあって変に気取ってなくて、好感が持てた。
金はかかってそうだが安っぽかった。
でも、いい感じの安っぽさだったなぁ。
雑なんだけど、一生懸命な感じがにじみ出ていたよ。

以上が今回の旅でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかな贅沢

2015-12-21 13:55:41 | 旅行記
めずらしく、我が家一同が土日に休みとなり、急遽那須旅行!
急に決めたので、宿をとったのも5日前。
諸事情で、出発もお昼前になってしまうので、近場に行くことにしたのである。

宿は、私が学生の頃、さんざんお世話になった「田中屋」さん
那須湯本の民宿である。
学生の頃は、美術部合宿、ゼミ合宿、卒業旅行と毎年通った宿!
とても居心地の良い、私のお気に入りの宿なのである。

田中やさんに行くのは、大ざっぱに15年ぶりくらいだなぁ、と考えていたが、正確に数えてみると17年ぶり!!
月日のたつのは早いなぁ。

出発が昼頃だったので、初日はチーズやさんなどを見ただけで、すぐにチェックイン。
田中屋さんは、ちょっと改装してあったが、ほとんど当時のまま!
懐かしくって、青春がよみがえっちゃったよ。
女将さんも、心理学のゼミ合宿で行ったことを、うっすら覚えていてくださいました。



チェックインをすませて、ちょっとお散歩。
ザ、温泉街!!
娘も嫁さんもテンションが上がっております!

とにかく、のんびりすることが目的なので、ゆっくり温泉に浸かって、その後夕飯。
宿が赤字にならないか、こっちが心配になってしまうほどの馳走をいただいて、その後、また温泉に浸かった。

ぐっすり寝て、翌朝も早速風呂!



朝の宿からの景色。
茶臼岳方面が見えます。

朝食も旨かった。
部屋でゆっくり家族で食べる朝食は、温泉宿の気分が倍増して最高なのである。

朝食をとったら、娘の熱望で朝のお散歩。


いい天気、良い景色!

そして、あっという間にチェックアウトの時間。
名残惜しいが、田中屋さんを出て、那須観光の始まり始まり。

(つづく)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの道路でした

2015-04-09 22:39:54 | 旅行記
ブログの更新もせぬまま、4月も3分の1がすぎようとしています!

とは言っても、ブログの更新を控えていたのは、前回の記事に載せた、チャリティポストカードの件があったから。

これだけたっても問い合わせがこないので、おそらくこちらの手違いでしょう。
次回は、販売方法も手違いのでないように検討の余地ありだね。

さて、新年度の始まりだ!
圏央道も中途半端に開通!!

ちょっと用事があったので、中途半端に開通したばかりの圏央道を通って、4月3日に茨城から埼玉へ小旅行。
残念ながら、故郷の川島インターとはつながっていないので途中で高速を降りた。
インターを降りてから川島町まで、北本という所を通るのだが、北本を侮っていた。
劇的に混んでいた!!

川島町の隣町なのでなめていました。
北本市とは身分が違いすぎました。
というわけで、境古河インターと川島インターがつながるまで、圏央道は使わないことに決定。

年度もかわったので、作品制作も気持ちを新たに頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする