何時もうみかぜ公園で済みません
適当にスルーしてくださいネ
コメントも・・
午前中に散歩しなかったら午後に出かけり私です(笑)
千葉県の工業団地・・
カメラに依っては
こんなに近くに見えるんですよネ~
第2海堡にも見えますが~??
毎年のeventです
先日 裏側からも。。
このアングルが好きな私(笑)
この日は 少なかったです
猿島にも人が居ませんね
この位置から撮った写真は頭の中で絶対忘れないでしょう
横須賀で 次に話題が この人口島
↑ 第2海堡です ↑
人口島です
灯台も有ります
周辺には魚が多いそうです
接岸できないので??
東京湾に敵軍が入った時に迎え撃つ
人口島ですね
最近 抽選で 人口島に上陸が出来るようです
今迄は 周囲は船で見れた様です
この第2海堡には是非 上陸して見たいものです
関東大震災で多くの人口島が壊れたそうです
何時もの うみかぜ公園にも クレーンで吊り上げた
第3海堡が保存されてます
何度か upしたのでご存じの方も多いでしょう
こんな小さな人口島で良くも生活出来たと・・
追浜地区には 大きな海堡が保存されてます
東京湾の船の往来に邪魔に成ると・・
何時も自然の花々 up有難う御座います
素敵です 👏 これからも宜しくお願い致します
ポチ (^^)/
ありがとうです。
ありがとうです。
やっぱり北アルプスでしょうか。
昨日は台風が通過しました。
幸い大きな被害が無くて良かったです。
自分もあちこちに♪
パネルにして、新居に飾られるのもいいですよね。
うちの母は、思い切りが良いので
スパッと捨て、欲しいものは新しく買ってましたね。
吉祥寺の家は、食器棚が壁に造り付けだったんです。
だから、こちらで新しく買っていました。
今は、ニトリとかイケヤとか、お安いわりには
シッカリとした家具を置いてるお店があるから
良いですね。
第二海堡、とうとう!ですか♪
貴重な近代遺産でもあり、皆に認識してもらうのは
大事なことです。
写真家的には、絶好の風景撮影地だと♪
ここから撮ってみたい(笑)
息子さん達との同居に向けて
着々と事は進んでいますね
今より狭くなり窮屈かもしれませんが
優しい息子さんご夫婦と同居することは
とても心強いと思います
色々ご不満もあるかと思いますが
息子さん達も、いろいろ思う事はあると思います
お互い思いやりの気持ちを忘れず
仲良く暮らしていってくださいね
ことしの「動物フェス」は
台風の影響で中止だったでしょうね…。
昨日の猿島からの景色と
今回の猿島方面の景色をあわせて
想像を膨らましながら拝見してます^^♪
猫のルナッチが 朝まで なきやまず
寝不足のまま 出勤です(^^)
また 夜 ゆっくり 拝見しニッ(^^)😸
♪
3本の竿が並行で一寸ユーモラスな写真ですね。
何となく良い写真です。
台風は意外と近くを通りましたが被害はないようです。
土手下の落花生が水没した位かな。