さて、待ちに待った週末。
そして・・・台風(泣)。
夜半、本降りになる前にちゃちゃっとルアーを投げるつもりで出発したものの、次第に強まる雨足に心が折れ、インターに乗る手前であっさりとUターン。
だっておいらはダメ人間だから(開き直り)。
ふふふんっ。
只今、「寒い寒い」といって布団にもぐりこみ、棚から引っ張り出してきた懐かしいCDと今月号の釣り雑誌で気を紛らせているところ。
このままずるずると引きこもり、グダグダな週末を過ごしそうな予感。
だっておいらはダメ人間だから(しつこい)。
<本日の棚からひとつかみ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3e/a07243de27dd5644e047c302d382c61a.jpg)
THE ISLEY BROTHERS "BETWEEN THE SHEETS" (1983)
バブル華やかなりし頃の甘酸っぱい記憶が蘇る一枚(笑)
せっかくなので、本日出番のなかったかわいそうなわが配下の兵士達をご紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/9f/e32f2c72b5752f135df9c048ac5733bb.jpg)
釣場に持ち出すルアーボックスは基本的に二つ以内。
今日のラインナップは、SL17、LH15、ドラペン、アイルマグネット、同リップレス、ドリペン110。
「ルアー、でかくね?」と思われるかもしれないが、現在房総半島一帯には体長17~18cm弱の小アジの群れが寄っている。
カゴ釣り仕鰍ッに鰍ゥったアジにヒラメやイナダが食いついて大騒ぎ、というのは毎年秋になるとよく見られる光景だ。
小アジを捕食している活性の高い魚が居れば、このくらいのサイズでちょうどいいと思うのだが・・・・どうかしら?
「食い渋った魚に小さなルアーで口を使わせる」ような釣りにはあんまり興味ないしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/b6/ae2432a3b9d35138f2dc1a204b5264fd.jpg)
タックルもそれなりのパワーがあるものを。
ロッドはTMAC100/10、リールはSW5000HGS。
夜が明けて沖にナブラが出れば、メタルジグも投げられる。
先々週は、このセットで糾pを投げ唐オた。
しかし、いくら兵士が優秀でも、それを指揮する指揮官が無能では話にならない。
ましてや、ぬくぬくと布団にくるまって、雑誌付録の玲子たんDVDを観てニヤついているような輩では・・・・・
ダミだこりゃ(笑)。