下は、私の冬用地磯装備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2f/74ee420547b68befcb9b678fb0658aeb.jpg)
ネオプレーン製のウエーダーに、ショート丈のウォーム・ジャケット、通年愛用のフローティング・ベスト。
ウエーダーは前開きファスナータイプで、トイレの近くなる冬場にはとても助かっている(笑)。
あとは、背負子にチャランボ、細身のロッドケース。
この格好で磯竿を振り、「釣れない釣れない」と嘆いて天を仰いでいるオッサンがいたら、まず間違いなく私である。
みだりに餌を与えるとなついてしまうので、お気をつけ下さい。
それはさておき。
下は、私が愛用している冬用グローブ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/da/71b239d209ab4249d8721e536ba867c8.jpg)
チタニウム配合の柔らかいネオプレーン素材で、伸縮性と保温性抜群のスグレモノ。
委託生産品が、複数のブランドから出ている。
装着時の違和感もなくぴったりと手に馴染み、とても気に入っているのだが、ひとつだけ弱点がある。
それは、耐久性。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/6a3fbf0d413fe59bf3d0ec58e7230958.jpg)
先日の釣行で、ついに右手人差し指部分のゴムが剥落し、指が透けて見えるようになった。
この冬で2シーズン目になるが、今シーズンは昨年の秋からほとんど釣行していないので、実質1シーズンでこの状態。
実はこのグローブは二代目で、その前に使っていた同タイプのものも、2シーズン目で縫い目部分から破れて穴が開いてしまった。
そこそこいい値段がするのに、これってどうなの・・・・?
そこで、防寒用品の最終バーゲンをやっていたJS屋に行き、安い冬用グローブを更に2割引でゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/beac4059e1760a7bf42753de07e7d824.jpg)
縫製もわりとしっかりしてるし、厳寒期以外はこれでいいんじゃね?
来シーズンの厳寒期用は、またゆっくり考えよう。