土曜日。無理やり一日だけ休みを作った。
翌日も仕事なので、欲張らずに朝マズメのみの短時間勝負。
フカセタックル一式を車に積んで、南房に向かって出発した。
♪磯竿一本 背負子に差して
磯に出るのも リハビリ修業・・・
午前3時。月の南房磯横丁、A磯に到着。
しかし、思いのほか西風が強く、お目当ての釣り座は波しぶきを被っている。
危険を感じ、波裏になるB磯に移動。
B磯では、波やウネリの問題はなかったものの、潮の流れと逆の方向に横風が吹き、上手く仕鰍ッを流すことができない。
こういうとき、カゴフカセ仕鰍ッだとしっかり潮をつかんでくれるのだが・・・
一時間ほどやってみたが、全く釣れる気がしないので撤収。
午前5時。再びA磯へ。
この頃になると、強い西風は止み、波も落ち着いてきた。
先端付近はまだ厳しいので、少し奥まったワンドで竿を出す。
浅いャCントなので、明るくなったら試合終了だ。
払い出しの潮筋に狙いを定めてコマセを効かせ、仕鰍ッを投入。
お魚さん、居るかな・・・・・
はい。何事もなく終了。
荷物をまとめて、すごすごと撤収した。

夜行性のワタクシ、日が昇ると全く魚が釣れる気がしなくなるのだが、今日は随分コマセが余ってしまった。
勿体ないので、周辺のャCントをいくつか回り、偵察がてら竿を出してみた。
C磯周辺。

この一帯は、私にとっていまだ未開の地。
魅力的なャCントがたくさんあり、今年攻めてみたい釣り場のひとつ。
でもやっぱり、日中に魚が釣れる気はしない(笑)。
D堤。

クロダイ狙いと思われる釣り人が大勢居たので気になって覗いてみたが、今朝はあまり調子が良くないようだった。
道の駅で少し仮眠を取った後、今回も手ぶらで(泣)帰途に着いた。
これで4連続ムーミン。
とほほほ・・・・
<おまけ>
ファ○キッズの近くのE池。
桜の花の下で優雅に釣り糸を垂れるおじさんたち。

こういう釣りもいいなあ、と思える今日この頃。