![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/cacdff7044b581492c1171891eb0ab56.jpg)
勝浦湾を過ぎて西に進むと見えてくる比較的大きな港が松部港。
堤防の外側には大きなテトラが入っていて、ここで釣りをするのはかなり難度が高いが、ベテラン上物師に人気のャCント。
家族連れでも安心のいち推しャCントは堤防先端~内側の船道。
港内も一見良さそうに見えるが、奥の方は潮通しが悪いのであまり期待はできない。
堤防先端付近がャCント。
西の強風時には漁協裏の岸壁が逃げ場になる。
漁協前にある「直売所」もおすすめ。キンメが安いよ。
<堤防先端>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b0/a34b92d8376200f343a418c9fc6ded4f.jpg)
この港の一番人気のャCント。
夜釣りでアジ、日が昇ってからは、メジナ、クロダイ狙いの釣り人で賑わう。
テトラからの釣りが苦手な私は、もっぱらここに陣取る。
ちなみにこのャCントは堤防付け根からは隠れて見えない。
先客が居るかどうかをチェックするためには、漁協裏の岸壁まで車で行ってみるとよい。
なお、向かいの白灯堤防は立ち入り禁止である。
<堤防先端・外側のテトラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/38/8880c2826b1187a407947d6ee7fbddf0.jpg)
向かいの白灯台の先端に向かっての船道が、アジの好ャCント。
テトラ際ではメジナもあがる。
危ないので、夜中にテトラに降りるのはやめよう。
遠くに見えるのは勝浦、八幡岬。
<堤防外側に積まれた大きなテトラ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/8ccb272d523a7a790b26639dc7f2fafe.jpg)
足の丸いテトラなので、この上に立つとかなり不安定な感じがするが、それでも平気で釣りをする上物師の姿が絶えない。
良型のメジナがあがる好ャCントらしいが、テトラ恐撫ヌの私には無理。絶対無理!
<堤防内側>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/eeca1344c9d4b8db8d63b302dbd071a2.jpg)
堤防の内側は、足場もよくファミリーでのんびり釣りを楽しめるャCント。
潮通しの良い先端から、漁協前あたりまでがャCント。
港内奥はあまり潮が動かないので期待薄だ。
<漁協(養殖場)裏の岸壁>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/94/e797141993c4d28f3fe86ed2a6ea69dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6a/12e302f206f2460b3da6b7211230b55a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6a/8cd08abbc3286f33fa689533a7a56a0c.jpg)
北西風が吹いて荒れたときの逃げ場。背後の崖が風を遮ってくれる。
夏~秋にかけてはアジが回遊してくる。
足場が低いので、延べ竿でのんびりと楽しめるャCントだ。
漁業者の邪魔にならないように十分気をつけること。
(第一・第三土曜日は定休日)