潮待小屋

100円ジグ

 

ダイソーの100円ジグ。
18g、28g、40gの3サイズがある。
ホロシート貼りの左右非対称デザインで、外見上は、釣具量販店で売られている激安ジグよりも本格的だ。

 


先日、HG港でスイムテストをしてみたが、ただ巻きでもウォブリングで良く泳ぎ、止めるとヒラヒラとアピールしながらフォールしていく。
これは結構使えるかもしれない♪



目の前を泳いでいた目測40~45cmの見えカンパには完全に無視されたが、これは活き餌の泳がせじゃないと反応しない魚。ルアーのせいじゃない(笑)。

しかし、あらかじめセットされているスプリットリングとフックはいただけない。
リングは華奢で一度使っただけですぐに錆びたし、フックもなんだか頼りない。
サバやソーダと遊ぶくらいなら全然問題ないだろうが・・・・

というわけで、実戦投入用バージョンに組み直してみた。



溶接リングにアシストフックとスプリットリングをセットし、スプリットリングを介してジグを連結する。
リーダーは溶接リングに結ぶので、ラインアイの強度が未知数な(笑)ジグ本体には荷重が鰍ゥらない。
ジグのローテーションも、ジグ本体だけをスプリットリングから外して交換すればいいので簡単だ。

・・・・と、ここまで考えて、ふとあることに気が付いた。

私は今まで、現場に持ち込む一軍先発ジグの全部にあらかじめフックをセットしてボックスに仕舞っていたが、そんな必要は全然ないのだ。
ジグ本体とアシストフックのセットを別々に用意しておいて、その日の状況に応じ現場で判断してジグ本体をセットすればいいのだ。
そうすれば、登板回数の少ないジグに高価なアシストフックを装着したまま放置するという「無駄」もなくすことができるのだ。
そうだそうだ、それでいいのだ!

先輩諸兄にとっては当たり前のことで、「何を今頃・・・」と笑われるかもしれないが、私にとってはコペルニクス的な発想の転換だった(笑)。

そんなわけで、ただいまボックスの中身を大リストラ中!(爆)

 
 

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>まこあぱさん
南房青物、楽しまれたようですね。
日によってはシイラも回ってきますから、くれぐれも油断なさらぬよう!(笑)
私はこのところさっぱりいい所無しです。
小アジでいいから釣りたいです・・・。

>シーバカさん
なにしろ100円ですから、ぶつけても根鰍ゥっても精神的ダメージが小さいのがメリットです。
沖の離れ磯の際を狙ってフルキャストして、しっかりボトムをとって・・・・という王道の釣りができます♪(爆)

>rayさん
自作病はやばいですね!(笑)
幸い、まだ感染しておりませんので、十分に気を付けたいと思います(爆)。
ray
ご無沙汰しております。

アシストフックのセッティングはこだわり始めるとどっぷりとハマってしまうのでご注意を。

シングル、ダブル、段差をそれぞれ長さ1cm刻みで自作し始めます(笑)
シーバカ
おお、噂の100円ジグですね~!
パッケージングから本体までパッと見た目は
結構高級感がありますね~!!
私も早く買いしめなくては(笑)

確かにアイの強度不足は有り得ますね。
見た目もかなり弱そうな感じが…
完璧な見立て、参考になります。

安いメタジでデッカイヤツ獲ったら、そりゃ~痛快でしょうね!!
まこあぱ
http://makoapa.blog36.fc2.com/
こんばんわ!
ダイソーメタルジグ・・・・見た目もいいですね。
なんか釣れそう。
40gというのがイイ感じです。


アシストフックは私はスイベルに付けちゃっています。
一番楽チン。

でも大物かかったら大ピンチですけど。
管理人
>rickeyさん
私の道具箱もぐちゃぐちゃで、時々大聡怩オて整理しないとどこに何があるのかわからなくなってしまいます(笑)。
ちなみにバーブレスフックの件ですが、私は基本的にリリース前提で釣りをすることはないのでめったに使いません。
キープサイズ未満の魚が多い時はルアーやフックのサイズを上げてなるべく針鰍ゥりさせないようにしてます。

>びっちゃさん
そろそろみんな気が付く頃なので、ダイソーの店頭から商品が姿を消すのも時間の問題ですね(爆)。
そうそう、エャLシも気になってたんです♪
今度試してみます。

>G2さん
大人買いしちゃいましたか!
それは正解です(爆)。
根鰍ゥりを恐れず投げられますから、おのずと結果もついてくるのではないでしょうか♪

付属のスプリットリングは一回使っただけで錆びましたが、アイは大丈夫でしたよ。
G2
お久しぶりです。
「かめやま式エレベーター仕鰍ッ」愛用者のG2です。
私もダイソージグにリアクションバイトした一人なのでコメントさせて頂きました。
やはり錆び易いのですか。私も不安だったので、アイにマニキュアコーティングをしてみてフロントのアシストフックのみで使用してみました。
南房ソーダ祭り会場での使用でしたが、しっかり結果を出してくれました♪
ルアー経験乏しく性能はさっぱり分かりませんが、後日3サイズ各3色を大人買いして急にタックルボックスが賑やかになったのは確かな事実です(笑)
びっちゃ
皆が気づく前に、早いとこ買い占めちゃいましょうね♪

ダイソーのエャLシ接着剤を混合させた後、シンナーで薄めて塗ると強度UPします。
シンナーで薄めて使えるのはダイソーのエャLシ接着剤だけです。
厚塗りしたかったらそのまま塗りたくりましょう。
指で塗ると結構きれいに仕上がりますが、指がベトベトで洗い落とすのが大変ですけどね(笑)
rickey
http://rickey-s.seesa.net/
かめやまこさん、こんにちは~

道具箱の中は私も何時も、てんこ盛りこんなの何時使うのかと言うようなものから似たような物まで反省しなくてはいけません。(笑)
反省と言えばかめやまこさんのジグはどれもこれも皆バーブつぶしされてるんですね~見習わせて頂きます。
「反省」
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「道具箱:ルアー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事