goo blog サービス終了のお知らせ 

潮待小屋

棚からひとつかみ

 

こんばんは。
たちの悪い風邪とインフルが蔓延中の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は相変わらず、我が家で一人だけ元気です。
極寒釣行で無駄に鍛えた身体と、常日頃のアルコール消毒のおかげかと思います。
管理人でございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、今回は久しぶりに、「棚からひとつかみ」ネタをひとつ。
お題は、マルシン漁具の「ドラッグジグ」。




値段は安いが、決してワゴンセール用に作られた粗悪品ではない。
長年にわたり多くのアングラーに愛用されてきた定番ジグのひとつである。
昨年の夏、沖縄の釣具屋さんを覗いたときには、このジグが堂々とメタルジグコーナーの主役をはっていた。
南海の大物ハンター逹も信頼する実戦本位のジグ。
1.5gから200gまで、サイズのラインナップも半端でない。

根鰍ゥりリスクの高いショアジギングにおいて、安価なジグは強力な武器になる。
特に、ボトムの回遊パターンが中心になる夏場の釣りでは、高価なジグのロストを恐れて表層ばかり曳いていたのでは勝負にならない。
アクションやカラーにこだわる前に、まずは躊躇なく底を取ることができるかどうか。
話はそれからなのである。

そんな優等生的存在の「ドラッグジグ」。
ただひとつ残念なのは、日本製でないことかな(笑)。

   

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

管理人
>けむしさん
ランカーシーバス捕獲、おめでとうございます。
さすがです♪
仰るとおり、高ければいいとか、安いものはダメだなどと単純に判断することは出来ませんね。

>びっちゃさん
ダイソーの100円サビキは釣れますよ!
私も愛用しております。
あの商品で、二組入り100円は超オトクです♪

>rickeyさん
可能であれば国産品を使いたいところなのですが・・・
お財布の都合で仕方ないときってありますよね。
たくさん稼げるように頑張るしかないですね(笑)。
rickey
http://rickey-s.seesaa.net/
かめやまこさん、こんばんは

ジグにしても何にしても底取りが要求される釣法ではアイテムの値段は特に気になるところです。
そこで躊躇してしまうアングラーのなんと多いことか、私もその一人です。
やはりこの辺はデフレ傾向でお願いしたいものです。
びっちゃ
風邪の悪化状態調査のため、ちょいと朝練に行ってきました。
明日寝込むようだと駄目ですね。
元気だったら夜練でも行って、再調査してきます。

沖縄は、とにかく安いものが売れます(笑)
ダイソーのサビキなんか、あっという間に売り切れてしまいます。
けむし
僕もよく
タクティスクススラッガージグを
使用しています。

ライトタックルなので28gなのですが
自分も根がかりを恐れては!と思い
振り続けてランカーシーバスやカマスを
仕留めてきました!

もちろん安物ジグでもフォールチェック等は
した方が良いですが、
安かろう悪かろう製品ばかりではないという
事実を知っておくのはいい事ですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「道具箱:ルアー」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事